このページについて
●このページは「第86号(2013年6月発行)」のコンテンツ一覧&ダウンロードページです。
「日本の廃道」はpdf形式で発行している有料同人誌。もうちょっと詳しい説明は“ORJとは?”をみてね。それよりも【FREE!】マークのついた記事や、「ORJ BEST!#1」を見てもらったほうが早いかも。これらは無料です。
●その他の記事は有料です。ごめんね。
●読んで下さる? じゃあ、読者登録してね! ニックネームとeメールだけで登録できるよ! 購読料の支払いがちょっと面倒だけど……いろんな方法を用意してるから。
読者登録や購読の詳細は購読の手引きをお読みください。
ORJ #86(2013.6.18.)
価格:400 円(2013.6.現在
)
※アカウントをお持ちでない方はCD-R販売をご利用ください。
もしくはボタンから。クレジットカード/デビットカード支払いで1号ご購入できます。
※ 過去号の総目次(記事一覧)あります。
おしらせ
●初めてこのページに来られた方はこのページについてをご覧ください。
全104ページ
版:初版
size:37.569 Mbytes
MD5:37335dd7895faa1e2facdd4103c80651
評価:
4.2 点
/ 5 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
全134ページ。
版:初版
size:34.169 Mbytes
MD5:12f4a59a7f5a8b94c7ad86fd3c3f32d6
ダウンロード
「二本松藩・北条谷切通し」より。
版:初版
size:1.779 Mbytes
MD5:9437c4a65ca7728f840634764c89becf
評価:
4.96 点
/ 27 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
森吉森林鉄道の奥地に眠る「土沢支線」を調査した記録。最後の最後でどえらいものが!
版:初版
size:25.027 Mbytes
MD5:af85a6b42f8b936127de1249e9840449
【寄せられたコメント】
●ああいうものはなんとか保存出来ないものだろうか。人知れず朽ちていくというのもひとつの美学だろうが。
[編]オブローダー的には保存…特に移設を伴う保存はがっかりする事もありますが、特に貴重なものは広く活用された方が良いですよね。せっかく残ってくれていたのだから。(ヨ)
●山の中に転車台…、たまりませんなぁ!
木曾ではないですが、小さな小さな蒸気機関車が活躍していたりなんて妄想してしまいました。
●森吉は素晴らしい林鉄遺構が豊富で読んでいてもわくわくしました。
●充実した合同調査で良かったですね。林鉄遺構は調査する側もされる側も、過ぎゆく年月をいかに克服していくかが課題のように思います。
[編]仰るとおりです。この森吉林鉄に関しても、私が初めて気付いた1994年当時であれば、太平湖を横断する巨大な鉄橋がまだ残っていました。あの頃に探索していれば…そう思うことがよくあります。(ヨ)
→アンケート集計ページへ
評価:
4.68 点
/ 19 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
江戸時代の初期、加藤氏による二本松城城下町の整備の際に新設された街道脇道。小粋な古道探索記です。
版:初版
size:10.522 Mbytes
MD5:34a9c433f0271176fc0895e3a48fd7bf
【寄せられたコメント】
●取り立ててどういうことのない道も,過去を知ればまた面白くもなる。大冒険の廃道レポは勿論面白いが,こういうのもいい。
●住宅街のような変遷の激しい土地に残る江戸期の面影。貴重ですね。
[編]それと気付かないだけで、他の街にも結構残っているのかも知れません。(つ)
→アンケート集計ページへ
煉瓦つながりで。大阪市中ノ島の阪大中ノ島センター前煉瓦舗装。
版:初版
size:2.061 Mbytes
MD5:09a28bd56c3e4bd502672a0aac45ae89
表紙の簡単な説明です。
版:初版
size:0.404 Mbytes
MD5:0917986c00a1f600a9b3b4fb3930cd42
評価:
4.25 点
/ 8 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
関西地方で見られる煉瓦刻印を集めました! さまざまな文献を駆使して会社名、存続期間まで突き止めたものもあります。煉瓦刻印研究のお供に!街歩きのお供に![サンプルpdf]
版:初版
size:9.726 Mbytes
MD5:c3bf31edd4fceed213fef7301cd8a97c
【寄せられたコメント】
●氏が手がけているこのデ-タべ-スは大変価値があり,後世に残すべき貴重な資料だと大変評価している。が,私はレンガには興味がないので読み飛ばしている。有料版であっても,買って頂くというスタンスではなく,売ってやっているのだ,と,読者に媚びることなく,「嫌なら読むな」,そう言い切る氏の態度はいまどき見上げたものである。嫌いではない。
とは言え,私は(多分この有料版を読む人の多くも),もっと廃道の直接のレポを期待しているので,「奈良県~月報」のような記事の割合が増えると嬉しい。言うなれば割合バランスの問題かな。
先に書いたように私はレンガの章は読まないが,氏の貴重な資料デ-タべ-スの発展のために少しでも手助けになるように,読まなくても金は払うので,仕切れトンボにならないように貫徹してほしい。「奈良県~月報」はなかなか良い。褒めてトラス構造。
●レポートなどの読み物も楽しいですが、このような「資料集」も大変ありがたいです。
後に続きたく、今すぐとりあえず旧道に突入してみようかしらんという気持ちになります(危ない)。
●古い建築資材は老朽化と耐久性の面からいつ代替撤去されるか判らないので、こうしたデータ化は有益だと思います。
●とても興味深かった。どれもかっこいい。これからじっくり刻印がないか見てみようと思う。
→アンケート集計ページへ
評価:
1.57 点
/ 7 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
「関西煉瓦刻印集成」の解説の意味も込めて作成しました。「関西煉瓦刻印集成」を読んで製作過程が気になった方、煉瓦のことを調べてみようと思った方はどうぞ。
版:初版
size:15.498 Mbytes
MD5:fb44c2329e7b939b55dc0ed0bf75d95a
【寄せられたコメント】
●5段階で「15」位でしょうか。
趣味が高じて…などと申しますが、もはや人生を賭けたライフワークの凄みを感じずにはいられません。
引き続き楽しみにしています。
●煉瓦の見かた刻印の探し方など分かりやすく教えていただきありがとうございます。
●煉瓦を切り口とした関西の産業史として、たいへん興味深く読ませてもらいました。道ばたに転がっている煉瓦と、「大物」としてもてはやされる廃橋や廃隧道が、ちゃーんと一本の線でつながっていることを感じさせてくれる記事でありました。
→アンケート集計ページへ
評価:
4.6 点
/ 5 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
今月はほんのちょっとだけです。天川村の大峰鉱山を再訪しました。
版:初版
size:3.756 Mbytes
MD5:a692d01da1a2940b3a3c9a1df6b88102
【寄せられたコメント】
●スカルン鉱床とか,知識が広く深いですね。いつも関心します。犬釘って本当に犬の耳と鼻があるんですね。
→アンケート集計ページへ
評価:
5 点
/ 1 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
アンケート結果の集計!
版:初版
size:0.252 Mbytes
MD5:5025eb27ffb418ee33715fa7cf0939a1
編集後記〜。
版:初版
size:0.189 Mbytes
MD5:5f475298a2c9b3fff4b5e56e8a1088d4
次号予告
版:初版
size:0.095 Mbytes
MD5:74e25f490004092c26c880b7a6e722b4
アンケート。
版:初版
size:0.184 Mbytes
MD5:dad0411952352eaa544761847ee4aad8
大正末から昭和初期にかけて盛んに作られた舗装用煉瓦。
版:初版
size:0.989 Mbytes
MD5:63658d9319e5c6b2532dda1af3a4ef1c
「北条切通し」に関連して。換線された奥州街道と旧街道沿いの城下町を結ぶために築かれた4つの切り通しの一つ・池ノ入切通し。後の国道4号線。
版:初版
size:0.273 Mbytes
MD5:ec0e5f992936190e678c1af43b3619fb
吉野郡天川村の資材置き場で。
版:初版
size:0.599 Mbytes
MD5:66e41ab81762dde813622b121dda4b5b
煉瓦刻印の拓本を額装しました。インテリアにいかがですか。
版:初版
size:0.339 Mbytes
MD5:6b411cbb9a882935ddeb861b95ebace8
更新履歴
現在、更新はありません