このページについて
●このページは「第39号(2009年7月発行)」のコンテンツ一覧&ダウンロードページです。
「日本の廃道」はpdf形式で発行している有料同人誌。もうちょっと詳しい説明は“ORJとは?”をみてね。それよりも【FREE!】マークのついた記事や、「ORJ BEST!#1」を見てもらったほうが早いかも。これらは無料です。
●その他の記事は有料です。ごめんね。
●読んで下さる? じゃあ、読者登録してね! ニックネームとeメールだけで登録できるよ! 購読料の支払いがちょっと面倒だけど……いろんな方法を用意してるから。
読者登録や購読の詳細は購読の手引きをお読みください。
ORJ #39(2009.7.15.)
価格:400 円(2009.7.15.
)
※アカウントをお持ちでない方はCD-R販売をご利用ください。
もしくはボタンから。クレジットカード/デビットカード支払いで1号ご購入できます。
※ 過去号の総目次(記事一覧)あります。
おしらせ
●初めてこのページに来られた方はこのページについてをご覧ください。
●この号は3部構成です。1号価格でどちらもご購入いただけます。
全109ページ
版:*
size:60.622 Mbytes
MD5:c8aca03e20f7a58b30a5fca4b9ec0127
全124ページ
版:*
size:36.630 Mbytes
MD5:230b7d2c4d9e1cd7fc8cb9bb118ca4cb
評価:
7.08 点
/ 25 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
全135ページ
版:第3版*
size:28.912 Mbytes
MD5:4da0578b29b88f282d179aac5bdac5b3
【寄せられたコメント】
●深夜にアップお疲れ様です。
●しかし、普通の雑誌であればこういう大作を2つも3つも同じ号で扱うなんて勿体無いことしないような気がする。もしくは40号とかのキリの良い所に合わせるか。今号は何かの記念号とかでしたっけ?
まだ「日本の廃道」買ったこと無い方には、この39号はお買い得でお勧めです。
→アンケート集計ページへ
ダウンロード
打当森林鉄道 比立内橋[photo:ヨッキれん]
版:*
size:0.570 Mbytes
MD5:c7bd9ead32ccbadd70e755232e368eda
評価:
- 点
/ 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
秋田県内の森林鉄道の橋を47+α紹介! これを読めば林鉄橋通間違いなし。付・東北他県の3大?林鉄橋と秋田県内の林業概史。
版:*
size:60.351 Mbytes
MD5:4a12f3d3f3b37e4988e786293517a638
【寄せられたコメント】
●1位:番外1:山形県・大森山森林鉄道 明神川橋梁(仮)__lf__2位:27-2:小又川橋梁(1号橋梁)(仮称)__lf__3位:16:旧大滝橋(仮称)__lf____lf__
●1位:番外2:宮城県・定義森林鉄道 大倉川橋梁(仮)__lf__2位:21:第一下内川橋梁(の橋台)__lf__3位:27-2:小又川橋梁(1号橋梁)(仮称)__lf____lf__
●木製のトラス橋はえもいえぬ魅力があります。
●隧道が好きなので隧道とのコンビネーションは私的に点が高いです。2位3位は写真の美しさですね。3位の蜃気楼のような写真は特にいい、
●細く頼りなくコンクリートの橋脚が立っている姿に好ましいものを感じました。荒波に立つ岩にも似た凛々しさというか。
●木製のトラス橋を列車が渡るとき、どんな音がしたのでしょうね。多分、鉄橋のガタンガタンとは違う柔らかい音がしたのではと思います。「列車の渡る現役時代が一番見たかった橋」で鷹巣橋を1位にしました。2位の朦沢1号/2号橋梁(仮称)も、長い列車が通った場合は、トンネルを串刺しにして、両方の橋に列車のかかるシーンが見られたのかもしれません。これも空想すると絵になるので、2位にさせてもらいました。そしてやはり、木橋に1票で揚吉沢1号橋梁(仮称)を選ばせて頂きました。
[編]皆様からお寄せいただいた多くの投票には、それぞれ愛を感じました。愛してくれて有り難う!廃橋達もきっと喜んでいることでしょう。(ヨ)
→アンケート集計ページへ
浪江森林鉄道・行司沢線[photo:TUKA]
版:初版
size:1.039 Mbytes
MD5:6618ce814b238afe38dc4c9f51b2c403
評価:
5 点
/ 16 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
悲劇の旧道・越前海岸の国道305号線玉川トンネル旧道を美麗な写真で紹介。RoadJapanのnoganaさん作成のpdf(+編集部のおまけ)です。
版:*
size:3.178 Mbytes
MD5:253d6d4726297066095fa27120d57b57
【寄せられたコメント】
●すげぇ・・・ただただ圧巻! 脱帽しました。
●ちょうど事故後の仮設道路のときに、福井まで父の用事でここを通りがかったことがあります。
つぶれたロックシェッドと、巨大な落石のインパクトが強過ぎて、狭いトンネルのことは、覚えていなかったです。
今も水仙公園や、お地蔵様がある関係で西側から近くまでアプローチ道路として整備されていると記憶しているのですが、この取材の際はどうでしたか?
●凄く印象的な写真。廃道というより廃墟のような美しさを感じます。
●廃道というよりも、むしろ神殿の遺跡のようですね。
周りの景色の荒々しさと相まって、神秘的にさえ感じました。
●災害による廃道って独特の雰囲気がありますが、良い意味で臨場感が伝わってきました。写真がきれい。
●事故後に通過したとコメントさせていただいた者です。
トンネルのことを当時一緒に行った身内と話していたところ、交互信号が付いていた覚えがあると言われました。
そういえば、トンネルから事故現場過ぎるまで、対向車とすれ違っていなかったようなおぼろげな記憶がありました。
→アンケート集計ページへ
評価:
5 点
/ 7 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
浪江森林鉄道の未発見線を探るシリーズ・完。行司ヶ滝の遊歩道の先に手付かずの林鉄跡と遺構が潜んでいた!
版:*
size:16.612 Mbytes
MD5:cb65128fb36679c5347d4a4540752436
【寄せられたコメント】
●人知れず大きな遺構が残っているのが森林鉄道のだいご味ですね。
[編]地元の方は当たり前のように知ってる、と言うのも特徴ですね(つ)
●橋脚とか大きな遺構が藪の中から現れて、わくわくしてしまいました。
記事を読んでるだけでこうですから、実際に発見されたときは興奮の坩堝ですね!
しかも、なんで気付かなかったんだろうという場所にあった、というオチ(笑)もありそうで楽しかったです。
[編]追体験して頂けたようで嬉しいです。
これからもそんなレポを目指します(つ)
●謎が残りましたね。でもそんなところを一緒に考えながら読めました。
→アンケート集計ページへ
評価:
4.73 点
/ 11 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
表六甲ドライブウェイの脇に残る、昭和初期開通の車道旧道を探るOFFをしました。軽めのテイストでお楽しみください。おまけで探索したアイスロード周辺にも面白い発見が。
版:第2版*
size:15.270 Mbytes
MD5:25045a275038dab2c5fe6e7ab6d3f685
【寄せられたコメント】
●ほかとのバランスで、わざと力を抜いて書かれたのだと思いますが、なかなかちょうどよい感じだと思います。
第2部80、111ページでいずれもキャプションが後ろから6行のみしか表示されていなくて、冒頭部分が欠けています。流し込みミスでしょうか。
[編]流し込みミス、いやですね。(な)
イヤですね。(受)
でもー。流し込みミスではないんです。Photoshop+Distillerのバグがダメなんです!どうにかしてください!!
画像に文字を載せてeps保存し、Distillerにかけると・・・
必ずどこかの行が抜けます・・・
なので抜けた行だけにしてもう一度保存>Distillerにかけて・・・この行だけpdf化してコピー&ペーストしなきゃいけない・・・(な)
ヤダヤダ!ヤダヤダ!(受)
(影の声:ちゃんとチェックすりゃいいだろ……)
●神戸市民の私はタイトルに反応し、この記事を最初に読みました。神戸に廃道はないと思っていましたが、六甲山にあるとは想定外でした。レポートでの荒廃具合を見る限り、行ってみようとは思いませんが、こうやってエアコンの効いた部屋で、お座敷オブロードできるのはありがたい事です。ロープウェーの件も初めて知りました。
●六甲山大冒険、楽しそうなOFF会ですね。藪こぎは遠慮したいですが・・。
表六甲ドライブウェイにも、いろいろと歴史があるんですねえ。最初は個人が作った道だったとは知りませんでした。道あるところ歴史ありですね。
●力抜いて読めました。廃道には関係ないですが、六甲山ってなんでこんなに愛されてるんだろうってたまに疑問に感じます。
→アンケート集計ページへ
旧国道169号線(第二期東熊野街道)[photo:nagajis]
版:初版
size:0.751 Mbytes
MD5:8a02d35f8ccef4f059bbb2d11448e82b
評価:
5 点
/ 7 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
奈良県吉野郡川上村、国道169号線沿線の風景と史跡を紹介。
版:第2版*
size:13.549 Mbytes
MD5:366df8eba0e2f3fc0972de4e53fa35cd
【寄せられたコメント】
●だんだん煮詰まってきたなあという感じ(もちろんこれは、辞書通りの意味で正の意味の方です)で、いい感じです。
さて、今号の例のアーティクルを使った戻りジャンプが、例によってエラーとなります(TUKAさんの記事でも同様でした)。38号の最新版ではうまく機能しているのですが。どこか違っているのでしょうか。
ところで、ダム完成寸前の寂しい風景は、丹沢湖と宮ヶ瀬湖によって湖水に沈んだかつての集落を思い出させました。
[編]フォーム+アーティクルのバグもいやですね・・・(な)
イヤですねぇ・・・(受)
統合する前はちゃあんと機能しているんですが、統合するとバグってしまう・・・もう一度すべてのリンクを設定し直さないといけない。(な)
統合する前のチェックで大丈夫だったことに慢心しちゃいましたね。もう一度チェックし直しましたがまた再発するかも・・・先にゴメンナサイしておきます。(受)
●国道からはずれた、山の奥の奥にも集落があるんですね〜。
都市に住んでいるものからすれば、いろいろと不便なことだらけなんでしょうけど、でも人って強いなあとしみじみ思います。
今でさえあんなに山深いところなのに、その昔には天皇がいたり、土倉庄三郎のような突出した人物がいたり、不思議な場所ですよね。
長い旅になりますか。
でも、最後までついて行きますよ!
●人に歴史ありとよく言いますが、「道に歴史あり」なのですね。
いま当たり前のように通っている道を、そこに敷いた先達の偉業に、そしてその道をより良くすべく働いたすべての方々に、畏敬の念の抱かずにはいられなくなりました。
●面白かったです。山深き川上村にも連綿と受け継がれる歴史があったのかと、感動を受けます。
嘉吉の乱で暗殺されたのは六代義教です。4代義量になっていました。よろしくおねがいします。
●まさか結末が「徒労じゃん」ってことは……
→アンケート集計ページへ
評価:
4.83 点
/ 6 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
扁額についての考察と5月末に開催したミニOFFのミニ報告。ちなみにトップ画像は夏の夜中に撮影しました。
版:*
size:3.211 Mbytes
MD5:dd1ddf012c85d21bcaea883d6a2f3b85
【寄せられたコメント】
●拓本、欲しいナァ。
新たなORJグッズとしてどうでしょう、拓本シリーズ。
●迫力のある隧道ですね。
ただ「通す」だけのものではなく、存在感がありますね。
扁額の文字も趣深い。
たばこの吸い殻は気をつけてくださいね〜。
あと吸いすぎにも〜。(大きなお世話)
●額面を写し取られ、草書などを解読されていることに頭が下がります。私も嵯峨越畑の八坂神社の由緒書きが草書で解読が進みません。数十年前までは使っていた言葉が今では読むことが出来ないとは・・・奥が深いですね。
→アンケート集計ページへ
評価:
4.5 点
/ 2 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
北摂随一の大きな峠、野間峠にも旧道が。意外なものが残っていました。
版:第2版*
size:10.274 Mbytes
MD5:3b9a790f635ed987b9989b930c78aef2
【寄せられたコメント】
●野間地区。
5年ほど前、測量の仕事で行ったことを思い出しました。
大阪市内はいい天気だったのに、車で1時間ちょっと走ったら、野間地区では雪が降っていました・・。
家の近くにも旧道とかなにかないかな?
調べてみようかな。
→アンケート集計ページへ
評価:
5 点
/ 2 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
読者ページ。
版:*
size:0.777 Mbytes
MD5:a880c9c915af3550d62f43a3c195b331
評価:
5 点
/ 8 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
編集後記。
版:*
size:0.091 Mbytes
MD5:9fa5dfe086d7f6856e22c818c242390b
【寄せられたコメント】
●きっと記録残すのに1日50文字とかいう制約が・・
●読まずに死ねるか。
●今月号は今までにも増して400円は安いと感じさせてくれました。次回も期待!
[編]ありがとうございます。でも、毎月の分量が一定でないのは反省点ですかね…。特効薬は、寄稿モアプリーズです!!(ヨ)
→アンケート集計ページへ
次号予告。
版:*
size:0.255 Mbytes
MD5:df0207772d89b0847ec57f7db3390344
巻末アンケート
版:初版
size:0.244 Mbytes
MD5:ffad65c902221b487d7b97d2f5a826db
旧池田隧道 破棄煉瓦
版:*
size:0.685 Mbytes
MD5:1c400ce0b39467bd5f6a9e6989222a6d
廃句
版:*
size:0.685 Mbytes
MD5:c5476f56049f70ba8544cae96248baba
更新履歴
更新日:2009年7月29日 08時50分
東熊野街道Odyssey(第2版)/統合版第三部(P23)
P21(統合版P23) ×義持→○義教
P41(統合版P43) ×惟喬親王→○護良親王(前後の文章も訂正)
更新日:2009年7月29日 08時47分
北摂線描(第2版)/統合版第三部(第3版)
P41(統合版P122) 末尾の府道の話を削除
更新日:2009年7月16日 09時55分
統合版第3部第2版(東熊野街道)
地名リンクが正しく機能していなかったのを修正。個別版には影響ありません。
表六甲OFF報告第2版/統合版第2部第2版
P14、P45(統合版P80、P111)地点名リンクが正しく機能していなかったのを修正。個別版には影響ありません。
統合版第2部第2版(波江森林鉄道・行司沢線2)
地点名リンクが正しく機能していなかったのを修正。個別版には影響ありません。