「日本の廃道」アンケート結果
Q1 但馬の明治県道 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●寛永通宝は滋賀県某所のご神木の傍にあった明治39年建造の石碑にお賽銭のごとくはめ込まれていたのを見たこともあり、法的には1953年まで(実用されていたかは別として)通用されていたらしいので、お供えされた時期は江戸時代までは遡らないかも知れません。 | ||
Q2 旧橋紀行 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | ![]() | |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q3 総合評価平均点 0 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | ![]() | |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q4 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
但馬の明治県道・ 自鳥取経湯島達豊岡線(中編) | ![]() | |
旧橋紀行(93)愛知県・ 向野橋 | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q5 ご意見承ります。![]() | ||
このラジオボタンは | ![]() | |
無視してください | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||