「日本の廃道」アンケート結果
Q1 明治期の万世大路・大平宿 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 22 | ![]() |
4 ↑ | 10 | ![]() |
3 ふつう | 2 | ![]() |
2 ↓ | 1 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●とても興味深く拝見させていただきました。また見る機会があれば見たいと思います! | ||
Q2 西熊野街道Sketch | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 2 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q3 旧橋紀行(52) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 2 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q4 Readers' Voice![]() 平均点 3 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 1 | ![]() |
みなさんのコメント●北村氏の寄稿「大和谷森林軌道?まぼろしの最奥を追う〜【後編第一部】」にコメントをつけたつもりでしたが、スクリプトのエラーか、はたまた、当方のWindows8.1+IE11という信頼性を欠く環境が災いしたか、投稿として反映されませんでした。もちろん、評価=「5」を付けさせていただきました。他の方からも含め、コメントがゼロというのは残念な状況ですが、真実は違うということを知っていただきたく改めてコメントを再掲します。(前回投稿文は失われてしまったので改めての書き直しですが) | ||
Q5 総合評価平均点 4.7 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 2 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ちょっとボリューム不足だね。(お) | ||
Q6 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
明治期の万世大路・ 大平宿 | 3 | ![]() |
西熊野街道Sketch | 4 | ![]() |
旧橋紀行・ 木の根橋 | 1 | ![]() |
絵葉書でマナブ橋の形式 | 1 | ![]() |
Readers' Voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 1 | ![]() |
みなさんのコメント●大平宿の記事の切り口もひとつですね。また,橋の構造の解説有難う御座います。あのように写真と略図で説明してもらえると判り易いです。是非続けて下さい。 ●ハハハ、こういうの好き。ジスオ福笑いにも1票。 | ||
Q7 ご意見承ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
無視して下さい | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ずっと日本の廃道を購読している読者からすると、ヨッキれんさんの「日本の廃道」に対するプライオリティが低いということを実感させられることが多く、がっかりという気分です。 | ||