「日本の廃道」第76号アンケート結果
Q1 特濃! 廃道あるき第三八回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 17 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 2 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●古道や林業作業道などの徒歩道とは、まったく異なる緩い傾斜の明治車道がいまでも残っているというのは、胸が熱くなる光景ですね。 [編]ご指摘の箇所に1行抜けがありますね。ご指摘ありがとうございます。16ページの冒頭には以下の1行が入ります。 ●道の経緯を知ると興味がわき、先が気になります。 [編]全ヨッキが平謝り! ちょっとまとまった時間が取れるようになるまで、「後編」はお休みさせてください。もうしわけありません…(ヨ) ●いやーヨッキさん文章巧くなりましたね。ちょっとした情報誌のライターなんかよりもずっとプロフェッショナルですよ。後編も期待しています。 [編]せっかくお褒めいただいたのに…ごめんなさい。(ヨ) ●南会津は峠の宝庫ですよね! [編]会津の峠はどこも印象としては優しい感じがします。以前本誌で紹介した「美女峠」や「吉尾峠」もそうでした。切り立った岩場などで命をすり減らす事が無い分、冬場の険しさが際立つのでありましょう。私も会津の峠大好きです。(ヨ) ●駒止峠旧道は、若さゆえの過ち(byシャア・アズナブル)により、トライしたことがありましたが、季節(夏・冬)ゆえに当然のごとく失敗しました。今回、ヨッキれん氏の探索で、胸のつかえがとれました!! [編]今回の道にアタックされたのですか! まだ公開していない峠の西側には挑戦されましたか? …大変でしたよね。私も大変でした!! (ヨ) ●早く続きが読みたいです [編]ごめんなさい…。必ず公開しますので、お待ちください…(ヨ) ●水準点の発見にドキッと胸が高鳴りました。 [編]それですよ! その想いを感じていただきたかったのが、このレポートを執筆した動機の大きな部分でした。 まだまだ伝えたいことがありますが、「明治廃道で水準点」というのは珍しく、特筆したかったことです。(ヨ) ●水準点マニアは全国にいます。彼らのサイトが旧道探索の材料になるかも知れません。 [編]はい、参照させていただいた事があります。(ヨ) ●雰囲気のよい廃道です。水準点は古くてもそれなりに残ってるものなんですね! | ||
Q2 セピア色のポートレート(5) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 9 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●みんみんさんのご尽力に拍手!しかし公道ではなくて、私有地の地下道だったんですね。やっぱりお寺さんは昔からお金持ってんだナァ……。 ●「お寺の地下道」興味深く拝読しました。 | ||
Q3 夢幻の道を追う 第十一回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 3 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q4 二つの資材搬入路〜 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 13 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●やべードラマチックが止まんねー!!もちろんロマンチックも!なんて素敵な推理と実地調査の結晶でしょうか。今後のトロッコ軌道の追跡調査も期待大です。 ●ここまでの探索、実に脱帽です。携わった方々の努力を現代に伝えてくれましたね、と先人たちの感謝の声が伝わってきそうですな。 ●(・∀・)イイネ!! | ||
Q5 勝手に奈良県近代化遺産総合調査月報 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 8 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●お疲れ様です。いかにも “木で鼻を括った” 様なお役所的な対応は凹みますよね。でも一般企業内でもちょっと部署が違うだけで “タテ割り” な態度を取られることも無くはないので、nagajisさんの姿に自分のそれがダブります。 | ||
Q6 Readers' Voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●貴重なみなさまのご意見が、益々『日本の廃道』を盛り上げてくれますね。同時に、歴史に埋もれていた歴史・記憶・財産・・・を現代に黄泉がえさせてくれますよ。みなさんも寄稿よろしく! | ||
Q7 総合評価平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q8 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!駒止峠 明治車道(前編) | 1 | ![]() |
ポートレート 『地下道』絵葉書 | 1 | ![]() |
夢幻の道を追う 須賀川南駅 | 1 | ![]() |
息抜きのページ | 3 | ![]() |
二つの資材搬入路 | 3 | ![]() |
近遺調月報 | 3 | ![]() |
Readers' Voice | 2 | ![]() |
編集後記 | 1 | ![]() |
次号予告 | 0 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q9 ご意見承ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
無視して下さい | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||