「日本の廃道」アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第三六回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 23 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●廃線はレールが残っていると燃えますねえ。 [編]ね! (ヨ) ●ネタは最高なのですが…レール枕木と騒いだ割に流してる印象を受けたので原因を考えたのですが、道中の写真が散漫的。ORJだと、紙面の都合もあるから難しいかもですが。写真と写真の繋がりをもっと意識してもらえると、一緒に歩いている気分倍増かも。 [編]ご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきますm(_ _)m!(ヨ) ●井桁型橋脚は、林鉄の作業線だけではなく、本線の作業中迂回線や、事故災害などの仮復旧にも使います。タイ国鉄で近年実見しました。戦争中の鉄道でも活用されたようです。byこぶた [編]なるほど。そういう仮設用途にはうってつけですものね。勉強になります。(ヨ) ●細田氏のご飯、なんでこんなに美味そうに見えるんでしょう・・・私も試してみたくなりましたw [編]ぜひお試しアレ、私もちゃっかり試してみましたが、美味いですよ~。(ヨ) ●文中にあった木組み井形の橋脚ですが、戦時中の鉄道連隊の架橋演習の写真で。 [編]興味深いです。もし後日資料名が分かったら、こっそり?教えて下さいね。(ヨ) ●昔の林鉄跡がこんなにも残っているとは・・・よく探索していただきました。非常に面白かったです。発掘されたレールたちもさぞ満足していることでしょう。 ●おもしろかったです。 ●レールがたくさん残っている事に驚きました。それと、ラストの細田氏とHAMAMI氏の写真がいい感じですね。 [編]成し遂げた男たちの顔ですよね(笑)。(ヨ) ●レール王国素晴らしいです。風景も美しいですね。現役時代のトロッコ写真を見たいですね。 [編]現役当時の写真、深浦町史にも載っていないし、見たことがないですね。見てみたいですね~。(ヨ) ●青森県民です。驚きました。レール残存の噂は何度か耳にしたことはありましたが、まさかこれほど状態がいいとは…! [編]そんな“噂”があったことに驚きです。他の噂も聞かせて欲しいかも…。(ヨ) ●いつもながらの体力勝負のレポお見事です。そして、細田、HAMAMI両選手の参加で硬軟織り交ぜた道中はなかなかです。ただひとつ苦言を呈するとしたらレールを発掘するOFF会に参加するにはちょっと遠すぎる・・・。 [編]確かにちょっと不便な場所ですが、それもまた味わいと言う事で…もし発掘OFFの告知をしたら、無理を押してでも参加して欲しいですよ。(ヨ) ●ダルマのそばでの「入換」シーンに感激してしまいました。 [編]細田氏がはにかみながらもイキイキしてましたよね!(ヨ) ●昨年11月に現地に行って来たので、とても楽しくレポートを読ませていただきました。読みながら「うぉー」「はー」などと思い、再度訪問したい気持ちになりました。しかし、あそこに行くのは大変ですよね…。 | ||
Q2 東日本大震災の記録 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 10 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●>4月はまだ大きな余震が頻繁に発生し、恐怖に怯えていた時期だったのだ [編]うちもそうですねえ。 ●TUKA氏のレポは土木資産(もしくは遺産)の価値を改めて認識できます。そうやって日本の現在があるのかと。 [編]有名無名に関わらず、目に見えるもの見えないもの、全国にたくさんあるんでしょうねえ。(つ) | ||
Q3 セピア色のポートレート | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 12 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 2 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●いい記事だ。それとカシミール3D強力。 ●新旧比較、すごく面白いです! ●素晴らしい現場検証ありがとうございました。写真中心で、コメント少ないことが一層効果的でよかったと思います。 ●絵葉書の表紙のイラストがインパクトありすぎです。大昔の漫画かSF本の表紙みたい。ボンネットバスがUFOのようw「美と力の象徴」って... 当時の世相とも関係あるんですかね。 ●矢の川昭和道の現役時代を見せていただき有難うございました。当時の開けた風景でみると桟橋やループ隧道はすごいですね。断崖絶壁に通されたことが実感出来ました。地図と写真の構図を見比べて撮影場所を想像するのも楽しかったです。 ●カシミールと実際の景色の重ねあわせが新鮮だった ●峠の茶屋の写真に写る石垣、プラットホームに見えてしまいました…。 | ||
Q4 隧道レッドデータブック(40) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●たのしいレポートありがとうございます。 ●とても味のある明治隧道ですね。 | ||
Q5 Readers' Voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q6 総合評価平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●次回も、期待しております。ただ怪我などなさらぬよう、気を付けてください。 | ||
Q7 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき 深浦営林署 追良瀬川森林鉄道 〜後編〜 | 7 | ![]() |
旧伏見隧道 後編 | 1 | ![]() |
セピア色のポートレート | 4 | ![]() |
隧道レッドデータブック | 1 | ![]() |
夢幻の道を追う補遺 | 1 | ![]() |
Readers' Voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q8 ご意見承ります。![]() | ||
短編企画 | 1 | ![]() |
長編企画 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●まもなく東日本大震災から1年を迎えようとしていますが、「道」としての復興の様子の特集はいかがですか。他力本願ですいませんが。 ●うーん。お腹いっぱいになったんだけど、なんかちょっと不満足。ずれたたとえなら恐縮ですが、コース料理を食べ終わって、お腹いっぱいなのに、デザートが食べたくなるような気分なのにデザートがでてこない感じ。 | ||