「日本の廃道」第67号アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第三五回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 14 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●非常に興味深い。都会のぬるま湯に浸かっている身として雪国の環境の厳しさは想像するしかないのだが、その一助になるレポに間違いない。 [編]次はぜひ、実際に積雪している状況を体験してみたいと思っています。(ヨ) ●旧中山トンネルには2度行きましたが、感動しました。車で無理やり入ったものです。 [編]旧中山隧道を車で体験されているとは、お見それしました! ボディに傷は付きませんでしたか?! (ヨ) ●ヨッキさんの渾身のルポ、お疲れ様でした。いつまでもこの気合を忘れずにレポートしていただけたらどんなに有難いことでしょうか。。。 [編]ありがとうございます。変化に富んだ行程だったので、いつも以上に楽しく書き進めることが出来たと思います。(ヨ) ●本当に素晴らしいレポでした! [編]私も水没をみて断念しようかと真剣に思いましたが、昔の人が平気な顔して通ったのに負けてなるものかと、頑張りましたよ。(ヨ) ●ヨッキさんのレポートが無ければ絶対に知りえない [編]ありがとうございます!皆様からの情報提供が頼りでございます。(ヨ) ●雪中トンネルは山さ行がねがですでに紹介されている、同じ山古志の東隧道、七曲隧道や伊豆の青市隧道(仮)と同様に、学校に通う子供たちのために地域の住民たちによって掘られたとは、感慨深いです。特に山古志では、通学用にトンネルを掘ることが、あたりまえのことだったんですね。 [編]バッドグアノ→バットグアノ…仰るとおりですね。お恥ずかしい。そして、靴下で歩くのは私も良くないと思います。怪我して破傷風にでもなったら大変ですからね。以後気をつけます。(ヨ) ●カーブの連続に激坂…日本にこんな迷宮のような隧道があったなんて、驚きの一言です。現地に足を運んで懐中電灯片手に通ってみたいとさえ思いました(コウモリのトイレさえなければ) [編]みんなが盛んに探索したら、コウモリたちはこの場所を人間の手に返してくれるかも知れませんよ。(ヨ) ●安全に子供たちが通学する風景が浮かんできます。 [編]壮大な国家的土木事業もいいけど、こうしたローカルな臭いのする土木も素敵だと思います。(ヨ) ●先ず、子どもたちのために独力で雪中トンネルを作った松倉集落の人々の努力と創意に敬意を表したいと思いました。次に、身を呈してレポートしてくれたヨッキさんにも感謝します。工事はどのように進められたのか、どのようなトラブルがあったのか、子どもたちはどのように通学したのかなど、いろいろ考えさせられました。(奈良の鹿男) | ||
Q2 平成23年新潟・福島豪雨 被災橋梁の記録 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 12 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●20年ほど前、仕事で只見に通っていた際、お世話になった橋たちが、こんなことに…。1日も早い復旧を祈っております。 ●只見町出身の小学校の時の担任が、子供の頃に田子倉ダムの上から水が溢れるほどの大洪水を目撃したと言っていたのを思い出しました。 ●只見線の被害は相当なものでした。私はその線の会社に勤めておりますが、いまだ復旧に至っておりません。しかしながら沿線皆様の交通の足としてなくてはならない線路であります。 ●落橋して残骸として残ったものと、途切れた道はどちらもせつないですね。 | ||
Q3 夢幻の道を追う 第七回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●県境の細道の件、興味深く読ませて頂きました。 [編]言いがかりではなく、正当な主張だったからこそ認められ、このような県境が確定したんだと思います(つ) ●もう少し量がほしかった。 ●高校のとき山岳部の夏合宿で飯豊縦走をしたので、県境の形は承知していましたが、それが三尺しかないとは知りませんでした。あのへんの道を歩く際は、3県を行ったり来たりするってことなんですね。 [編]草場はともかく、岩場、鎖場の県境はどうなってるんでしょうね?(つ) | ||
Q4 隧道レッドデータブック(38) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●味のあるトンネルです。 | ||
Q5 旧橋紀行(43) 東京都・勝鬨橋![]() 平均点 4.9 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ぜひ都知事には、首都高日本橋を地下化する前に、こちらの復旧(観光地にもなりますよ、佐賀線の可動橋がいい例です)を先に実施していただきたいものです。 ●再び上がる姿を見てみたいですが、10億かかるとはハードルがかなり高いですね。 ●人用信号機と船舶用信号機がいいですね。 | ||
Q6 Readers'Voice![]() 平均点 4.8 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q7 総合評価平均点 4.8 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●今回も実に興味深いものでした。次回も楽しみにしております。 | ||
Q8 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき | 3 | ![]() |
新潟・ 福島豪雨 被災橋梁の記録 | 3 | ![]() |
夢幻 郡山湯本電鉄 | 2 | ![]() |
TRDB 八田隧道 | 2 | ![]() |
旧橋紀行 東京都・ 勝鬨橋 | 3 | ![]() |
Readers'Voice | 2 | ![]() |
REAR TYRE | 1 | ![]() |
その他 | 1 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q9 ご意見承ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
無視されます | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●四国在住の者ですが、defragmentationの8枚目の写真(1997.3)、私も見覚えがあるような気がします。割と大きな川沿いの道ということで、だいぶ場所の候補が絞られるとは思いますが...。もし1997年3月に通ったルートがわかれば、撮影場所を検証してみます。 | ||