「日本の廃道」第63号アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第三四回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 10 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●後半が待ちきれないです。 [編]ありがとうございます。そして、ゴメンナサイ。 9月号には後編を掲載します。 ●山いが掲示板に「飛騨は遠い」で書いた者です。 [編]本編執筆のきっかけともなった書き込みをして下さり、ありがとうございました。 ●森林開発公団の話等も交えながら林道を進んでいくわくわく感が楽しかったです。あと、上越JCTは長野道ではなく上信越道(or北陸道)だと思います。 [編]楽しんでいただけたようで、何よりです。ご指摘の箇所は、仰るとおりですね。うっかりしていました。(ヨ) ●なまごろし〜(´・ω・) [編]スマヌ~(ヨ) ●ああ、生殺し。続編が早く見たいです [編]生殺しスミマセヌー… もう1ヶ月待って!(ヨ) | ||
Q2 猪苗代湖一周観光湖岸道路 後編 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 6 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●そこに道の部分がある。が、なんだかよくわからないという途中結果でのまとめになってしまいましたが、何層もの道が重なっているようで、楽しい道であることはわかりました。あんがい会津若松側の資料が参考になるかもしれませんね。 [編]不明点が多いままの発表となりましたが、公開することで何かしら新たな情報が集まるのではないか、という期待も込めてます(つ) | ||
Q3 大坂・嘉永・津波の碑(by nagajis)![]() 平均点 4.9 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 7 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●津波といっしょくたにされていますが、当時も埋め立て地などで液状化現象がおこっていたのですね。 ●大阪ですら、かつて大津波の被害があったことと、その大きさに驚きました。かつての記録を最大限に生かして、死者や行方不明者を減らしていってほしいものです。とくに、迅速に避難できるルートの確保が大切だと思いました。 ●地震や津波の被害はしっかり伝承して備えることが必要だと痛感させられる記事でした。 ●今頃読みました。 | ||
Q4 請取峠(起・承前)(by nagajis)![]() 平均点 4.9 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 7 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●さあ、これからというところでさりげなく<続く>になっていて、ちょっとショックを受けました。 ●読ませますなぁ。先が楽しみです。「美杉 松阪」の青看板は集落内の旧道から国道369号への誘導なんですかね。峠の方を向いてますが… | ||
Q5 解題 安治川河底隧道工事資料 補遺(by nagajis)![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 7 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●まわりの建物との落差がすごく、完成時には超近代的な建造物だったことがよくわかる資料でした。 | ||
Q6 Readers' Voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 2 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ついいつも一気読みしてしまうため、第2部への熟読感が物足りないという個人的問題を抱えてました。内容が濃いために2部がおざなり的に読んでしまうんですね。解決策として今回第2部から読み始めています。いいかも。Nakajis記事は思いがけないところに笑いどころが潜んでいるのでじっくり、じっくり資料の中身も読みながらでないと本来の楽しみ方が出来ないな、と感じ入りました。単純な資料だけでなく、これからも「笑い」と「涙」と「汗」の「日本の廃道」を続けて下さいませ! | ||
Q7 総合評価平均点 4.4 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 1 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ORJの6年、自分の6年。いろいろありましたがずっと読ませていただきました。編集部の皆様本当に有難うございます。今後もずっと楽しみにしています。 | ||
Q8 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき 上高地乗鞍スーパー林道[C区間](前編) | 3 | ![]() |
猪苗代湖一周観光湖岸道路 後編 | 1 | ![]() |
大坂・ 嘉永・ 津波の碑 | 4 | ![]() |
請取峠(起・ 承前) | 4 | ![]() |
解題 安治川河底隧道工事資料 補遺 | 1 | ![]() |
Readers' Voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q9 ご意見承ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
機能しません | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●毎号楽しみに拝見しています。 [編]ヨッキれんです。ご意見ありがとうございます。 | ||