「日本の廃道」アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき第三〇回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 17 | ![]() |
4 ↑ | 6 | ![]() |
3 ふつう | 3 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●次号が楽しみです! [編]ゴメンナサイ。今号は…トロッコ遊びはお休みです…。来月こそ、細田氏の満面の笑みをお伝えします。(ヨ) ●二人(とくに細田さん)の感動が伝わってくる楽しい記事&ムービーでした。 [編]ほんとあの日の細田さんは幸せそうでした。1年分くらいの憂さを晴らした顔をしていましたよ。(ヨ) ●湯田近辺は何度か温泉旅館に泊まりに行ったことがあるので [編]宿舎を改装して旅館を。これは初耳でした。情報ありがとうございました!(ヨ) ●>枕木にレールを固定する木製の留め具 [編]勉強になります。(ヨ) ●こんなすぐ近くにこんなポイントがあったなんて・・・暖かくなったら是非行ってみたいと思います。 [編]お気をつけて…(ヨ) ●細田氏が回していた車輪は、自分も回してみたい。 [編]勢いよく車輪が回ったときの細田さんの表情(カオ)、皆さんにもお見せしたかったです。(ヨ) ●橋の構造は興味深い ●面白かったけど、もう少し厚みがほしいな。(ボリューム的な意味ではなく) ●次号が待ち遠しいぜ [編]スミマセン、スミマセン… (ヨ) ●曽祖父が土畑鉱山で働いており、またこの地で亡くなったようです(謄本に「土畑鉱山社宅にて死亡」とあったので)。 | ||
Q2 白石鉄道 後編 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 6 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 1 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●あと少しで完成ということは、路盤はほとんどできていて、それがずっと残っているという状態だったわけなので、ちょっとやるせない感じがしました。 [編]地元にとっては悲しい歴史なのかも知れませんね(つ) ●人口が集密とは思えない地域に、未完とはいえ、 [編]旅客よりも貨物輸送にて利益を得る算段だったのかも知れませんね(つ) ●歴史を知らないと未完成の鉄道遺構だとは気づかないですね。 [編]実際私も国道沿いにある遺構ですらそれとは気付かず走ってました。 | ||
Q3 野又峠 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 9 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 1 | ![]() |
みなさんのコメント●すごく参考になりました。お疲れさまでした。/にょ ●大紀町生まれの読者です。国道422号の、あの区間の歴史を知る事が出来て大変うれしく思います。 ●ひとつの峠(道)について、よくここまで調べ上げましたねえ!これぞnagajisさんの真骨頂!あっぱれ!! | ||
Q4 Readers' voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●第一部表紙2ページ目に写真を採用して頂いた、ちん婆です。 | ||
Q5 総合評価![]() 平均点 0 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | ![]() | |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q6 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき | 0 | ![]() |
白石鉄道 | 0 | ![]() |
野又峠 | 0 | ![]() |
Readers' voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 1 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q7 ご意見承ります。![]() | ||
短編企画 | ![]() | |
長編企画 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||