「日本の廃道」アンケート結果
Q1 宇津峠 初代車道(三島新道) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 21 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●アブばかりで危ない。 ●夕方からの探索なのに新たな発見をしてしまったため、先へ先へと進んでいくという、理性ではわかっているが体は……という、アンビバレントな思いが印象的でした。 [編]ゴメンナサイッ! 一身上の都合により、「後編」は来月に持ち越しします。 ●今、いろいろあって感傷的な雰囲気なので、こんなコメントですいません。何かに懸命にコンタクトし続けて、それが報われたり、失望したり、まるで拒否されているような事態に遭遇したり、そして、まだ見ぬ未来を感じる事ができたり、これってまさに、恋ですよね。恋を長続きさせるコツって、なんなんでしょう。好きだ、という気持ちがなにかしらのかたちで報われる事って、恋心をいっそう強くしたりしませんか。 [編]いろいろありましたか…。 ●あああーこころのみしまみちー! [編]出ました。 ●時間がやばすぎ [編]うむ、その通りじゃ(ヨ) | ||
Q2 旧橋紀行(34) 福島交通軌道線・長岡跨道橋 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 7 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●歴史を知らなかったら、時代を先取りした歩道橋ですね。。。 [編]正体をバラさない方が良かったかな?(つ) ●狭く緩やかな鉄道の跨道橋が歩道橋に転用され、いまでも使われているのはいい感じですね。 ● TUKAさんのシリーズは、最近やたら「やるせない」です。 [編]そうですね。確かにやるせないですね。 | ||
Q3 北摂線描 屏風岩旧道 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●うわっ!いきなり名前呼ばれてびっくりこぎましたわ。居眠りしとったらいきなり先生に指された感じです。あの小冊子お役に立ったみたいで光栄です。この辺は水路の穴、鉱山の穴、モグラの穴など穴だらけですわ。 ●山と石垣と水とって絵になりますねー ●地形図で崖の位置を見るにつけ、猪名川がここらへんで、流れを変えてきた歴史が見えるようで楽しいですね。 | ||
Q4 明治県道・熊野街道自転車旅(補遺) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント● ICE Coffeeって伊勢コーヒーだとずっと思っていました。みんなそうですよね……。地蔵堂から下っていったGWのたわしさんが主人公でしょうか。昭文社のデジタル地図を自在に操る巻頭ライタ氏なら机上で特定できたはずですが、こんな独立再発見のほうが楽しく読めます。 | ||
Q5 東熊野街道Odyssey異聞 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント● 久しぶりに最新刊に追いつきました。おもしろいのは百も承知→身構える→いま読み始めると翌日職場でつらい→後日読もう→過去の内容を忘れている→どんどん戻る→鳴川山以前まで巻き戻し→核心部の疾走感から理解より先にページを進めてしまう→わからなくなってまた戻る→徹夜で職場に出かけてへろへろ→新刊買わずに済む……というサイクルを繰り返しております。歳のせいでしょう。 | ||
Q6 Readers' Voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q7 写真で綴る JR福知山線旧線 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 8 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●橋のない部分を通るため、行ったり来たり迂回したりを繰り返した超絶的なご苦労が忍ばれます。最後の武田尾温泉へのアクセス道がトンネル内からL字形に分岐しているさまは、かなりおかしみを感じました。 ●最後の写真、立派すぎて思わず水を吹きかけた ●これまた気が合いまんなあ!ワシも5年前に歩きましたわ。川のところで引き返しましたけど。双頭レールがあったとは知らなんだ。 ●1/2じゃないとあそこまで入れないですよね。 ●ここが旧線時代に初めて乗ったときは、渓流にへばりつくルートに大いに感激したものです。もっと乗っておくべきでした。 | ||
Q8 総合評価![]() | ||
5 | 4 | ![]() |
4 | 1 | ![]() |
3 | 0 | ![]() |
2 | 0 | ![]() |
1 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●福知山線を踏破されるとは、凄いです。それで、ハイキングコースの方のほりかけの穴と、旧旧線の方はどうなりましたでしょうか? ●実質3日で読んでしまいました。まだ次号まで20数日あるじゃないか・・・、待ち遠しい! | ||
Q9 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき | 3 | ![]() |
旧橋紀行 | 2 | ![]() |
北摂線描 | 2 | ![]() |
熊野街道補遺 | 2 | ![]() |
東熊野 | 2 | ![]() |
福知山線旧線 | 4 | ![]() |
Readers'Voice | 1 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 2 | ![]() |
みなさんのコメント●ここまで来てリセットボタンの存在に気付いた・・・ ●2部33ページ王子駅ではなくて、王寺駅ですよ。王寺と打ち込まないと変換されないという微妙な感じですけど。(少し離れた奈良県民より) | ||
Q10 ご意見ご要望があればどうぞ![]() | ||
機能しません | 0 | ![]() |
この選択肢は | ![]() | |
みなさんのコメント●今月の下着・・・に受付さんが突っ込まないなんて・・・ [編]えっとぉー。 うーーんとぉー。 | ||