「日本の廃道」第43号アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第二五回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 16 | ![]() |
4 ↑ | 12 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●30年ほど前、見晴し台まで遊歩道を歩いた記憶がほのかにありますが、現地の写真を見てもまったく記憶にありません(笑)。今号ぶんは、観光地、旧道、廃墟を巡って一見豪華ですが、もっとすごい(というか本来の廃道にようやくたどりついた)来月の記事の長いプロローグとしか感じられません。 [編]果たして今月の「後編」はご期待に応えられたでしょうか。(ヨ) ●山中集落跡の廃車は5代目コロナのように思います ●車の通れない道に廃墟があるのは何故でしょうね。 [編]車も昔は通れたのでしょう。 ●季節が良いのか分かりませんが、良い写真が多いですね。逝ってみたくなりました。 [編]今回の「後編」を含めて、難易度的にはそんなに難しい廃道ではないと思います。その割に景色は上等。歴史的な背景も盛りだくさんで、かなりのお気に入りです。(ヨ) ●バスは1ドアですから料金箱で徴収するのではなく、車掌が乗務したはずですヨ [編]そうでしたね。無勉強でした。そして、勉強になりました。ありがとうございます。(ヨ) ●楽しく読ませてもらいました。廃墟、廃バスも含めた今回のレポ。こういうのも気持悪くない程度なら歓迎です。続編期待。 ●深いね、後編に期待。 ●p.40/144にある「この先は通り抜けできません Uターンもできません」ですが、親切な警告だと思います。この警告を目にすれば、安易な突入はありません。 [編]「我が~」は、グラン○さんですね…(笑)オソロシス。(ヨ) | ||
Q2 寄稿・行ってきました!special | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 6 | ![]() |
4 ↑ | 3 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●文章がテンポよくて声やBGMすら聞こえてきそうでした♪ ●初めて見ました。ありがとう。 | ||
Q3 寄稿・有峰林道小見線![]() 平均点 4.8 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●有峰林道、これまでずっと地図を眺めながら気になる存在でした。続編を期待します。 [編]後編は私が! って気持ちになっちゃいましたよ(笑)。私も今度行ってみたいです。(ヨ) | ||
Q4 旧橋紀行(32) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | ![]() |
4 ↑ | 3 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●歌枕にあるということで、古代からそこに橋があるのが地理的に必然という場所なのですよね。 [編]近世や近代、橋は数年に一度架け替えるのが当然でした。 ●読み終わったらなんだか歴史に詳しくなった(気がする)。 ●ずっと飯坂温泉をウロウロしてましたが、読んだあと碑を見て来ましたよ、思わず。で、「源泉から隧道」の件は知りませんでした。ただ、現上十綱橋上流にあった(摺上川右岸)共同浴場は洪水で壊されたとの事ですが、それと隧道は関係があるのやら無いのやら…。ただ、現穴原共同浴場の泉質とは違っていたとの話もあり、旧上十綱橋(吊り橋の遺構有り)の側の「か○か荘」に行って確かめようにも、宿泊しないとダメとの事でした。気になるなぁ〜「温泉隧道」! [編]水路隧道ですからそれほど大きなものではなかったと思われますが、 | ||
Q5 東熊野街道Odyssey | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 9 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●4月の雪中探索、伯母峰峠の感傷さえ吹き飛ぶような猛烈な寒さに感動しました。 [編]私も新雪の廃道風景には、なんか胸を打たれました。本当に寒そう!!GJ(ヨ) ●最後の3行に「人が旅をする理由」が簡潔に示されている。 ● 「道に問いかけ、読み取り、人の来し方に思いを馳せる。 ●雨に濡れにぶく光る石垣。白く凍える杉林の道。 | ||
Q6 Reader's Voice![]() 平均点 5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | ![]() |
4 ↑ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q7 総合評価![]() 平均点 4.9 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 6 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●ふとしたきっかけで“山行が”を知り、初めて購読させていただきました。たいへん読みやすく、また興味深く、次号発刊を楽しみにさせていただきます。 [編]なんと嬉しいお言葉でしょう。山行がだけに飽きたらず、さっそくORJに手を出してくださったとは、感謝感激です。どうか末永くお付き合い下さい。(ヨ) | ||
Q8 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき | 1 | ![]() |
寄稿・ JR山陰本線のラチスガーダー | 2 | ![]() |
寄稿・ 有峰林道小見線 | 3 | ![]() |
旧橋紀行・ 十綱橋 | 4 | ![]() |
東熊野街道オデッセイ | 5 | ![]() |
Readers' voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 0 | ![]() |
その他 | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●東熊野街道オデッセイを拝読し、重厚な絵物語を読み終えた感じです。途切れつつありながらも脈々と打ち続く森の息吹に、深い感銘を覚えました。ご高齢なる伯母谷のNさんのますますのご健勝があらんことを。 | ||
Q9 ご意見賜ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
機能しません | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||