「日本の廃道」アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第二四回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 27 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●素晴らしい道です。 ●ヨッキさん! [編]うふふふふふふ。(ヨ) ●小さいけど濃度の高い廃道の旅を体験させていただきありがとうございます。 [編]萌えるんですか? 本当ですか? (ヨ) ●瓢箪から駒というか、行ってみると意外にいい風景に出会えるものですね。 [編]そうなんですよね。期待以上のものがあったときの興奮は、オブローディングの醍醐味ですよね。(ヨ) ●「道が“面的‘或いは“時空的‘に解明されていく瞬間というのは.現場における一番の興奮事かも知れない」これは本当によく分かります。何故か好きなルート(国、県、市道じゃない)が、後で旧街道の残滓だった事に気付いた事が何回もある。 [編]『大地の経絡』とは、痺れるほどカッコイイ! しかも、ばっちり言い得ていますね。 ●味わい深い。先月のとはまったく違ったテイストですね。こういうのはTUKAさんがほんとに上手ですが、ヨッキさんらしさも随所に見られて、ほんと、味わい深いですよ。一人で書く「山行が」と違って、複数で作るORJの良さを改めて感じました。 [編]んー。ほんと上手いですよね。私は横で見て文字校正するだけですハイ。(な) ●いいですね〜、いいですよ〜。一見マイナーな町道を取り上げちゃうあたり。また、人の香りががっつり染みついてて、しかも希少な隧道を発掘したあたり。(国道とか町道とか)格付けだけではない、濃いレポ、ORJでは期待しちゃいます。 ●崖に咲いた黒い穴がすごく印象的でした。 ●たった2km程の道ながら、特に後半戦吸い込まれるように読みました。トンネルも凄いけど、トンネルが無くても充分読み応えのあるレポートでした。素晴らしいです! [編]私も隧道が終わったところで後は「消化試合」を覚悟したけど、最後まで興奮しっぱなしで、嬉しい誤算でした。(ヨ) | ||
Q2 隧道レッドデータブック(34) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●近くの吹上明治隧道が封鎖されてしまった以上、せめて畑隧道だけでもこの姿で残っていて欲しいです。 | ||
Q3 旧橋紀行(31) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 11 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●橋をキーにして、渡利のなりたちというか、人びとのおもいが伝わる感じがします。橋自体のみならず橋を利用して人やものが移動するのだという、インフラの本来の働きが実感できますね。 [編]橋に関しては浅学ですのでやんわりと逃げて、代わりに周辺散策に重点を置いてみました。 ●橋だけを見るのではなく、そこへつながる道や史跡をまったりと紹介してくれるこのスタイル、大好きですね〜。 [編]お褒め頂きましてありがとうございます。 ●舟橋ってどんな感触だったんだろう。「妄想」してしまいました。 [編]港にある浮き桟橋みたいな感じでしょうか?(つ) ●ボウストリングプラットトラス。 [編]第二の永冨、第二のTUKAが、こうして産まれていくんだな…。 どうか、ご自愛を…。(ヨ) ● 不覚にも行っちゃいましたよ。確認に。福島市内に住んでるもんであちこち歩いて(チャリで)いましたが、そこまで深く突っ込んでませんでした。 [編]こうした感想は非常に嬉しいですね。作者冥利に尽きます。 | ||
Q4 東熊野街道Odyssey異聞 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 11 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●いまは、ほとんど誰も通らなくなってしまった道なのに、明瞭に道として残っているものなのですね。この道のできた経緯を考えると、感慨深いですね。 ●.「こうだに誌を拝見しました」. ●朽ちていく道、朽ちていく村。 [編]古い路を探る度に土地への愛着が増していくというのは、オブローダーならば恐らく誰しも感じる事だと思います。その事を紙面を通じて伝えられたとしたら、オブローダー冥利に尽きますね。 永冨さんの手柄だけどさ。(ヨ) ●写真主体のレポ、臨場感あって良いですね。直感で伝わるものがある。 ●あの高い崖の上の道を通る小学生の列の中に、そのお爺さんの幼い頃の姿があったりするイメージって、考えすぎですかね | ||
Q5 Readers' Voice![]() 平均点 4.9 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●昔、噂に聞いた、あの廃村八丁かと感慨深いものが。 | ||
Q6 総合評価![]() 平均点 4.8 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q7 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき | 5 | ![]() |
隧道レッドデータブック | 3 | ![]() |
旧橋紀行・ 松齢橋 | 3 | ![]() |
東熊野街道オデッセイ異聞 | 4 | ![]() |
Readers' voice | 0 | ![]() |
REAR TYRE | 3 | ![]() |
その他 | 2 | ![]() |
みなさんのコメント●一番上のは、よっきさんのが前提でいいんですよね?! [編]あうあうー。失礼しました、一番上に投票すると存在しない記事に1票つきます。16日AM0:00に直しましたので、それ以降は正しく投票できまする。(な) | ||
Q8 ご意見ご感想承ります。![]() | ||
この選択肢は | ![]() | |
機能しません | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●phpエラーでてるけど、反映されてるのかな? [編]これも失礼しました。反映はされております。16日AM0:00に修正してエラーが出ないようにしました・・・(な) | ||