日本の廃道
名 前  :
パスワード:
読者登録する/パスワード忘れた…

「日本の廃道」アンケート結果

ダウンロード購読はこちらから

    

Q1    特濃!廃道あるき 第二四回
町道 間遠・原線
(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
5
5 おもしろかった・
 役に立った
27
4 ↑2
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

素晴らしい道です。
隧道もその先の風景も最高です。

ヨッキさん!
ちょうどこの日僕もたまたま身延町に居ましたよー予告してくださればお供したのに。。。

[編]うふふふふふふ。(ヨ)


小さいけど濃度の高い廃道の旅を体験させていただきありがとうございます。
野仏の向きから古道を見つけるあたりはワクワクしました。
あと動画に声が入っていると萌えますね(゚∀゚*)

[編]萌えるんですか? 本当ですか? (ヨ)


瓢箪から駒というか、行ってみると意外にいい風景に出会えるものですね。

[編]そうなんですよね。期待以上のものがあったときの興奮は、オブローディングの醍醐味ですよね。(ヨ)


「道が“面的‘或いは“時空的‘に解明されていく瞬間というのは.現場における一番の興奮事かも知れない」これは本当によく分かります。何故か好きなルート(国、県、市道じゃない)が、後で旧街道の残滓だった事に気付いた事が何回もある。
 水場、見晴らし場、自然な曲線が体にフィットするのだなぁ。僕らはこれを『大地の経絡』と勝手に呼んでいます。

[編]『大地の経絡』とは、痺れるほどカッコイイ! しかも、ばっちり言い得ていますね。
使わせて貰っても、いいですか? (ヨ)


味わい深い。先月のとはまったく違ったテイストですね。こういうのはTUKAさんがほんとに上手ですが、ヨッキさんらしさも随所に見られて、ほんと、味わい深いですよ。一人で書く「山行が」と違って、複数で作るORJの良さを改めて感じました。
地形図に書かれた場所にも隧道があった、という展開を途中で期待してしまいましたが、それ以上の存在(古道)があったので、サプライズの面からも満足です。

[編]んー。ほんと上手いですよね。私は横で見て文字校正するだけですハイ。(な)
なんか、nagajisに上手いと言われるのは、「やらせが上手」と言われているような卑屈な気持ちになるのはなぜだろうか。 いや、私の考えすぎだよね… ね、受付さん? (ヨ)


いいですね〜、いいですよ〜。一見マイナーな町道を取り上げちゃうあたり。また、人の香りががっつり染みついてて、しかも希少な隧道を発掘したあたり。(国道とか町道とか)格付けだけではない、濃いレポ、ORJでは期待しちゃいます。

崖に咲いた黒い穴がすごく印象的でした。
空・土壁・穴という横に並んだコントラストが映えてますね。

たった2km程の道ながら、特に後半戦吸い込まれるように読みました。トンネルも凄いけど、トンネルが無くても充分読み応えのあるレポートでした。素晴らしいです!

[編]私も隧道が終わったところで後は「消化試合」を覚悟したけど、最後まで興奮しっぱなしで、嬉しい誤算でした。(ヨ)


    

Q2    隧道レッドデータブック(34)
畑隧道(埼玉県)

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

近くの吹上明治隧道が封鎖されてしまった以上、せめて畑隧道だけでもこの姿で残っていて欲しいです。

    

Q3    旧橋紀行(31)
福島県・松齢橋
(by TUKA)

 
 
 
平均点
4.9
5 おもしろかった・
 役に立った
11
4 ↑2
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

橋をキーにして、渡利のなりたちというか、人びとのおもいが伝わる感じがします。橋自体のみならず橋を利用して人やものが移動するのだという、インフラの本来の働きが実感できますね。

[編]橋に関しては浅学ですのでやんわりと逃げて、代わりに周辺散策に重点を置いてみました。
おかげで「紀行」っぽくなったかも(つ)


橋だけを見るのではなく、そこへつながる道や史跡をまったりと紹介してくれるこのスタイル、大好きですね〜。
TUKAさんの記事を読むと、近くに住んでる人は「あ、今これから行ってみよう」と思うんじゃないかなぁ。
自分の住んでいるあたりをTUKAさんに描いてもらいたいと思いました。

[編]お褒め頂きましてありがとうございます。
読んで下さった方が地元の史跡を訪ねてみようと思うきっかけになれば、もっと嬉しいです(つ)


舟橋ってどんな感触だったんだろう。「妄想」してしまいました。

[編]港にある浮き桟橋みたいな感じでしょうか?(つ)


ボウストリングプラットトラス。
長い名前ですが、とても趣のある橋だと思います。
アーチではなく、一つ一つの線が角度を持って交わって、それが質実剛健に感じ、しかし放物線を描くそのカーブが繊細さをも合わせて持っている。複雑だけれどもどこか優しく感じる橋だと感じました。
最近旧橋紀行を見て、橋に興味が出てきました。
構造や歴史を勉強しながら次月を待ってます!

[編]第二の永冨、第二のTUKAが、こうして産まれていくんだな…。 どうか、ご自愛を…。(ヨ)


 不覚にも行っちゃいましたよ。確認に。福島市内に住んでるもんであちこち歩いて(チャリで)いましたが、そこまで深く突っ込んでませんでした。
 ついでに弁天山をR4号線側からチャリ担いで登り、山の北側にある「ひみつ基地」跡を確認し(小学生達が岩穴に段ボールにマジックで書いていた)ヘロヘロとニョロ坂を下り、渡利の中華屋で「あんかけ焼きそば」with ビールとゆうだらし無い一日を送ってしまった。
 短時間ですんごく満足した。 どんどん書いてください。本当に毎回楽しみにしています。

[編]こうした感想は非常に嬉しいですね。作者冥利に尽きます。
だらしないどころか、とても贅沢な一日だったんじゃないでしょうか(つ)


    

Q4    東熊野街道Odyssey異聞
上谷上道
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.9
5 おもしろかった・
 役に立った
11
4 ↑2
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

いまは、ほとんど誰も通らなくなってしまった道なのに、明瞭に道として残っているものなのですね。この道のできた経緯を考えると、感慨深いですね。

.「こうだに誌を拝見しました」.
.「あれ・・・な」
から続く爺さんの一言一言が深く重く、読んでいる当方も熱いものが込み上げてきました。
 上質な短編小説を読んだ思いです。
?

朽ちていく道、朽ちていく村。
人は便利なほうに流されて、町へ出ていく。
それは仕方のないこと。
でも、そこに村があった、道があった、人々の生活や
歴史書には載らないような小さな歴史も。
そういうものを掘り起こして、こうして教えてくれるORJってすばらしい。
生活するのに不必要な知識だけど、知っているのと知らないのとでは景色が違いますよね。
川上村に行くたびに、愛着の湧いていく私がいます。
(温泉に浸かりに行ってるだけなんですけどねー)

[編]古い路を探る度に土地への愛着が増していくというのは、オブローダーならば恐らく誰しも感じる事だと思います。その事を紙面を通じて伝えられたとしたら、オブローダー冥利に尽きますね。 永冨さんの手柄だけどさ。(ヨ) 


写真主体のレポ、臨場感あって良いですね。直感で伝わるものがある。

あの高い崖の上の道を通る小学生の列の中に、そのお爺さんの幼い頃の姿があったりするイメージって、考えすぎですかね

    

Q5    Readers' Voice

 
 
 
平均点
4.9
5 おもしろかった・
 役に立った
5
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

昔、噂に聞いた、あの廃村八丁かと感慨深いものが。
リアルな姿を写真で伝える記事は初めてじゃないかと。

    

Q6    総合評価

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

    

Q7    今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。

noaverage
特濃!廃道あるき5
隧道レッドデータブック3
旧橋紀行・
 松齢橋
3
東熊野街道オデッセイ異聞4
Readers' voice0
REAR TYRE3
その他2
 

みなさんのコメント

一番上のは、よっきさんのが前提でいいんですよね?!

[編]あうあうー。失礼しました、一番上に投票すると存在しない記事に1票つきます。16日AM0:00に直しましたので、それ以降は正しく投票できまする。(な)


    

Q8    ご意見ご感想承ります。

noaverage
この選択肢は
機能しません0
 

みなさんのコメント

phpエラーでてるけど、反映されてるのかな?

[編]これも失礼しました。反映はされております。16日AM0:00に修正してエラーが出ないようにしました・・・(な)