日本の廃道
名 前  :
パスワード:
読者登録する/パスワード忘れた…

「日本の廃道」アンケート結果

ダウンロード購読はこちらから

    

Q1    特濃!廃道あるき 第二〇回
綾戸峡の清水新道[後編]
(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
5
5 おもしろかった・
 役に立った
22
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

いく筋もの道が通過する狭隘な谷をピンポイントで味わい尽くす地味に見えて深いレポートでした。
ふだんは崖の中腹にある綾戸巌穴北口にも工事用の足場がまるで用意されたかのようにあって、アクセスできるなんて……。ヨッキれんさんの引きのよさ(と周到さ)を改
めて感じいります。

P.60の写真キャプション「車ので体験談」は「車での体験談」でしょうか。

[編]ほんと、足場があったのはラッキーでした。
悪魔の囁きかとも思いましたが、意を決して身を委ねたら楽園に直行しました。(ヨ)


歴史をしっかり調べてレポートされたことで、穴道の発見の衝撃画像が、単なるビジュアルの飾りから、不可欠な画像資料に昇華した感があります。
この一連の道、「青の洞門」に何ら劣ることのない高尚な理想に基づいて造られていると思います。きっと、ほかの道も、そうだと思います。それを紹介してくれることが、「日本の廃道」の魅力だと思っています。

[編]「日本の廃道」と「山行が」の2足の草鞋を履いている身としては、「日廃」にはやはり長文でないと伝えにくいような、「じっくり歴史モノ」を持ってくるのがいいかなと思っています。見た目のインパクトが多少弱くても、大きな画像を使ったりしてカバーできますしね…(ヨ)


事業執行停止になってしばらくあの風景は見れそうですね!

[編]ん! なったんですか?! 未確認です。(ヨ)


穴の発見は、奇跡的であります。感動しました。なお、間橋が架かっていた位置は、本文説明位置より上流側のロックシェッド(14ページの写真)ではないかと思います。主塔を支えていたのは擁壁から張り出したコンクリート製ブラケットで、14ページ写真で見えるような気がします。

[編]現地にまた行ったときに再確認したいと思います。間橋の位置。左岸になんにも痕跡がないのは、確かに不自然でしたしね。(ヨ)


綾戸隧道。今では一般人にとって尊厳もなく傷だらけだけど、それでも立派に働いてる姿に感銘しました。廃じゃないけどこういうのも大好きです。

何とも絶妙なタイミングでしたね。もう二度と見られないかもしれない巌穴をこれ以上ない施設(^^)を利用してたどり着けたのですから。
20年後のバイパス開通時に復元されることを祈りましょう。

おもしろかったです。
あんな形で発見にいたるとは!
ドラマチックな展開にわくわくしました。

    

Q2    旧橋紀行(29)
福島市の石橋3・松川橋
(by TUKA)

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

やはり現役でそのまま使われている橋はいいですね。まあ、大規模な道路の拡幅がなかったということでもあるのですが。

[編]一桁国道だったわけですが、モータリゼーション前にバイパスが開通したのが生き延びた遠因でしょうか。
それが遅れていたらとっくに消えていたかも知れません(つ)


    

Q3    東熊野街道オデッセイ
プロローグ 樹喜王のことども
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
12
4 ↑3
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

一気に読んで、不覚にもボロボロ泣いてしまいましたとも。
こういう物語にふれる時、廃道好きでよかったと心から思いますね。
嗚呼、どこか遠くに行きたくなってきました…。

いかにもnagajisさんという記事で、周囲に堀を自分で築いて自分で埋めていくような周到さがたまりません。でもちょっと土倉庄三郎の伝記と地域の道普請の歴史が混在するような感じで、双方がやや曖昧になってしまったような気もします。

地名から地図のジャンプですが、自分の環境ではクリック戻ることができず、「アーティクルの処理中にエラーが発生しました。アーティクルオブジェクトが無効です。」というエラーメッセージがでます。

また、些細なことですが、p.131の「特に自由党にはそうゆう右派党員が多く、〜」とありますが、この場合、保守派を示す右派はちょっと変で急進派とかじゃないかなあと思いました。もし、自由党内に右派、左派を自称する人がいたのならよけいごとですが。

読んで以来、例の句が頭から離れない。この話に出会えてよかった。それは間違いない。
でも、、できれば道の話を読みたいんです、私は。「日本の廃道」ですから。

[編]「日本の廃道」にある全ては、やがて「道」につながっていきます。ご安心下さいッ!(ヨ)


本当についこの間、川上村に行ってきたところです。
昔、大台ケ原にドライブに連れてきてもらったなあ、などと思いだしながら、あのとき通ったいずれダムに沈むのであろう旧道を眺めてきました。
土倉庄三郎、初めて知りました。
いや、このような豪快な人物がいたとは、とても勉強になります。
R169を通るとき、いつも気になっていたもの。
川の対岸の岩に書いてある、あの文字はなんだろう。
それがようやくわかりました。
次号も楽しみにしております。


国道169号線にこんな歴史があったとは、露も知りませんでした。この25年ほどでも現道は良くなっていて、大台ヶ原が近くなったような感覚があります。次号以降、楽しみにしています。

    

Q4    隧道レッドデータブック(31)
(旧)鰈川隧道(和歌山県)

 
 
 
平均点
4.4
5 おもしろかった・
 役に立った
1
4 ↑2
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

    

Q5    Readers' Voice

 
 
 
平均点
4.7
5 おもしろかった・
 役に立った
2
4 ↑1
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

受付さん頑張ってください!期待してます。

[編]今度、受付さんにも廃道に行ってレポートしてもらいましょうか(ヨ)


    

Q6    総合評価

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
5
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

どれどれ、つま(略

「記事少なめ」とnagajis氏が部録に書いてらっしゃいましたが、とんでもない。実に濃い号でした。

今回、初購入です。
とても楽しく興味深く読ませていただきました。
次号も期待してます!

[編]初購入&初アンケートご回答! 本当にありがとうございます。愛想尽かされないよう、がんばります。(ヨ)


    

Q7    今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。

noaverage
特濃!廃道あるき5
旧橋紀行・
 松川橋
2
東熊野街道オデッセイ6
TRDB・
 鰈川隧道
1
Readers' voice0
REAR TYRE1
その他1
 

みなさんのコメント

廃句。たった1枚の写真ですがインパクト絶大。ここまで完璧な廃になると美しさすら感じます。

ヨッキさんのつぶやきが、いい感じでした。期待は、商品性を向上させる重要な要素ですけれど、それで創造のパンチが弱くなるのは、見ているほうも楽しくないですし、やる気無くなりますよ、表現主体としては。#と為人知らずに勝手に同意。
新しい事ドンスカやってください!

[編]ありがとうござんす!
今年も行きたいところは山ほどあるのに、全然消化できてません…。
このままじゃ、「ヨッキれん」じゃなくて、「ヨッきゅうふまん」になっちゃいそうだ。
どこかで色々ケリをつけて、踏ん切りつけて、山行きたいなぁ…。

と、性懲りもなくまた愚痴ってみました…(ヨ)


    

Q8    ご意見ご感想をお寄せ下さい。

noaverage
この選択肢は0
機能しません1
 

みなさんのコメント

廃道ツアーのご成功を祈って、微力ながら軒先にてるてる坊主を。
ヨッキさん&nagajisさんも、参加者の皆さんも、無事故で楽しんできて下さいね〜。

[編]ツアーは、おかげさまで成功しました。
次の企画も水面下で進行中ですので、今回ご参加いただけなかった方も、今後の展開にご期待下さい!! (ヨ)


webからアンケートに答えてて、送信ボタン上や横をを間違えてクリックすると非公開か次号保留の2択になるという罠。

再読み込みすればいいんですけどね。

難しい漢字にはふりがなが欲しいな。

[編]難読と思われる人名、地名にはふりがなを付けるようにしております。
また、難しい漢字や言い回しはできるだけ使わないようにしています。
もし使う場合はふりがなを付けるようにしてますが、漏れがあるかも知れませんので、
その場合はご指摘ください。(つ)