「日本の廃道」アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第二〇回 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 15 | |
4 ↑ | 4 | |
3 ふつう | 2 | |
2 ↓ | 1 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●久しぶりに集落の中を行く特濃ですね(清六新道以来かな)。このところ山の中の道が多かったので、新鮮です。多少なりとも使われている道はあたたかい印象があります。 [編]あの幅の橋があって、前後がああなっているというのは、いろいろと想像が膨らみますね。当時の道幅から狭くなってしまったのか(山道ならよくあることですが)、開通を急ぎつつ大工事になる橋だけはしっかり作っておいたのか。ちなみに当時の規定では道と同等の幅の橋を作ることが規定されてました。それより狭いものも例外的に認められていた(というかほとんどの場合狭かった)ようですが。(な) ●上越線第三利根川橋梁の旧橋のガーダー以外あんまり萌えなかったな今回。つうかあのガーダーの写真とかもっとちゃんと載せてほしかった。 [編]今回は、ちょっとばかり地味な方向に偏りすぎなんじゃないかという懸念はあったのですが、とりあえずもう一回。後編もお付き合いいただければ幸いです…。 ●明治国道が「石垣バーン!道幅ドーン!」でなかったことに、落胆するどころか「来てよかった」と納得するヨッキさん。この前向きなところ、好きです。 [編]予想外の場面に遭遇し「ああそういうものか」と分かったことが「来てよかった」という気持ちに繋がりました。残念さよりも意外さに対する好奇心が勝った一瞬でしたね。(ヨ) ●ありふれた日常の風景の中にも目を凝らせば江戸や明治の景色が見えてきますね。味わい深いレポートです。 [編]今回採り上げた内容は、ORJ内でいうとTUKA氏の守備範囲でしたが、失われた道を確かめるのは確かに楽しいものです。(ヨ) | ||
Q2 江若鉄道 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 11 | |
4 ↑ | 4 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●琵琶湖の西側は雄琴以外に行ったことが無いので興味深く読ませていただいた。何か物足りないと思ったらデミオが1回も出てこないではないか。これは由々しき事態である。 [編]実は、所々にデミオが写り込んでたりして・・・・w(自衛官) ●近江高島駅から安曇川駅間の廃線跡(近江高島から最初の橋付近まで)は、現在線の西側にカーブして残っていますよ。列車内からの方が見やすいかと思います。 [編]高島-安曇川間も取材はしたのですが、尺の関係でカットさせていただきました。m(__)m(自衛官) ●40年前の廃線ですが、相応に残っているものですね。湖西線は高速バイパス路線のようで、意外に駅が多いような気がするのは、江若鉄道の転換というのも理由のひとつなのでしょうか。 [編]湖西線の駅数が多いのは廃止の際に住民からの要望もあり、出来る限り旧駅を引き継ぐことになったそうです。(自衛官) | ||
Q3 隧道レッドデータブック(30) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | |
4 ↑ | 2 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●埋もれた歴史を発見し、それが認められるとは素晴らしいことですよね。それに貢献したnagajisさんと皆様、本当にお疲れ様&ありがとう。 [編]いやーん(な) | ||
Q4 旧橋紀行(28) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | |
4 ↑ | 3 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●木の橋よりもたなかった石橋は、単に技術力不足の拙速のせいでしょうか、それとも天の災いである偶然なのでしょうか。 | ||
Q5 明治県道熊野街道自転車旅 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 9 | |
4 ↑ | 3 | |
3 ふつう | 1 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●メカニック・トラブル 機械工・不具合 [編]使い慣れている略語を無理に復原しようとしたせいで間違えましたね。でもずっとメカニック・トラブルだと思ってました(メカニック班が出動するトラブルなので)。余談ですが ●つらいことも楽しいことも、すべて淡々と記述されていますが、なんだかそんな旅もいいかもと思える連載でした。 [編]見たこと思ったことをすべて書くのは難しいですから、淡々と書かざるを得ないところがあります。自転車旅は。そんなことないですか?>経験者各位。 | ||
Q6 北摂線描 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | |
4 ↑ | 0 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント●丹州街道の峠をじっくり描く連載を堪能しました、最後もきまっているし。 [編]表紙背景にある地図の、大阪府北端のとんがった所が能勢町です。周囲を他県に囲まれているのであまり大阪というイメージがしませんね、実際のところ。北摂を走り始めた頃、どこまでが大阪で、どこから兵庫/京都なのかを感覚で掴むのに時間がかかったのを思い出しました。(な) ●先日自転車で浮峠から池田まで丹州街道を走ってみました。この道を元として摂丹の大動脈国道173号ができたのだなあと身をもって感じることができました。仕方ない事ですがゴルフ場、新興住宅地で道が消失しているのは大変残念です。かえって街中を通る176号線はそれなりに残っているのですが。 | ||
Q7 廃道を読む(36) | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | |
4 ↑ | 2 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント | ||
Q8 Reader's vuoice平均点 4.5 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 1 | |
4 ↑ | 1 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント | ||
Q9 総合評価平均点 4.8 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | |
4 ↑ | 1 | |
3 ふつう | 0 | |
2 ↓ | 0 | |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | |
みなさんのコメント | ||
Q10 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。 | ||
その他 | 0 | |
REAR TYRE | 0 | |
Readers' voice | 0 | |
TRDB・ 松坂隧道 | 0 | |
廃道を読む | 0 | |
北摂線描 | 2 | |
熊野街道 | 2 | |
旧橋紀行・ 信夫橋 | 2 | |
江若鉄道 | 3 | |
特濃!廃道あるき | 4 | |
みなさんのコメント●できれば一回で完結してくれると… [編]有料のORJについては、興味のある号をピンポイントでゲットしたいという読者さんの負担を減らすためにも、個人的には出来るだけそうしたいと思っています。しかし、こればかりは探索した内容の分量次第という部分もありますので、ご了承下さい。(ヨ) | ||
Q11 ご意見・ご感想何でも承ります平均点 0 | ||
この選択肢は | ||
機能しません | 0 | |
みなさんのコメント●毎号美しい表紙ですが、「表紙について」のような紹介コラムを掲載するのはいかがでしょうか。撮影者のひとことでもいいのですが。 [編]創刊号〜13号辺は目次ページで解説していましたね。そういえば。表紙が目次を兼ねるようになってからは解説を入れる場所がなくなってしまいました。作るべきかなあ。しかしそのために1ページ使うのも贅沢だなあ。書くことあるかなあ。(な) ●廃道ツアー…黒川通りって本誌で見てから行きたいところで比較的、首都圏からも近いのだけれど公共交通の類がないから不便なので高校生身分の自分からは悪くない企画だなぁ...という気もしますが、20,30人で行くものなの?っていう感じもするので自分は今回は申し込まず丹波から歩いて頑張る感じで旅行の予定をたてるつもりですが、無事ツアーが成功されることを応援しております。 [編]ウマくないのは重々承知の廃道ツアーですが、だからといってハナから諦めてしまうのもどうかと思って頑張ってます。誰もやらないことだからこそ面白く、予想もつかない何かが起こるんじゃないかな。(な) | ||