日本の廃道
名 前  :
パスワード:
読者登録する/パスワード忘れた…

「日本の廃道」第31号アンケート結果

ダウンロード購読はこちらから

    

Q1    特濃!廃道あるき 第一七回
清六隧道
(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
4.1
5 おもしろかった・
 役に立った
13
4 ↑8
3 ふつう3
2 ↓3
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
1
 

みなさんのコメント

現地住人が、実は発見して欲しくて仕込んだ罠?!

文字通り竹藪の中に消えた明治道と隧道で、探索のみのりが少ないようですが、ヨッキれんさんの熱気は伝わってきます。
4ページの左下のコラムで文字に図がかぶって、一部見えなくなっているようですが、これは私の環境のせい?
ASAPというとAs Soon As Possibleを思い浮かべますが、できるだけ早くっていってもねえ。

[編]明治新道と呼ばれるような道が昭和初期ぐらいで歩みを停めたとき、そこに残されている可能性のある遺構は、せいぜい石積みや隧道くらいなもの。木製橋梁はまず原型を留めません。…そんなことは分かっていても辿らずにいられないのが明治新道という言葉の持つ魔力なのでしょう。熱意だけでも感じ取っていただき、幸いです。熱意が「穴」を発見せしめました!(ヨ)


隧道見つからなかったのが残念

今回のは無いでしょう。本刊行に専念されたらいかが。
もう一回あったら去ります。

板東橋ですが、一連が群馬県六合村で移設再利用されて吾嬬橋として現存しています。かなり細い部材で組んでいる印象です。
弥生の森の散歩径に紹介があります。
http://www.geocities.jp/pintruss/bridge/pinf.htm
また、橋を渡っていた電車ですが、レイル10号(プレスアイゼンバーン)に伊香保電車として路線図と写真が掲載されています。

最後の纏め方がどうもしっくり来ない、という読者の率直な意見は多いでしょう。導入部がいい流れであったが為に残念である。何を訴えたかったのか。前号の須花隧道が比較的良い出来であった為か余計に今回のツメの甘さが露呈している。最後の穴の解説はハッキリ言って不要。
購読されている読者にも言いたいが山行がのノリをORJに求めてはいけないし期待してもいけない。ORJと山行がは異質なものであるということをもっと理解していただきたいと思う。

えー・・・もし違ってたらごめんなさい。
どうも「やっつけ仕事」の匂いを感じてしまいました。
テキストと写真との間に、何か齟齬というか、ズレがあって、それが「書かなきゃならない義務感で穴を埋めたらこういう文章になりそう」という雰囲気を出してるような気がします。
「山行が」だったらこれでいいんですよ。
お金払ってる払ってないの問題じゃなくて、読む方も「山行が」スタイルと「ORJ」スタイルを読み分けてる(よね?)、という意味で。

35ページの隧道と思しきものを、現地に2度も行きながら調べなかったのかが理解できませんね。
ヨッキさんらしからぬ探索の甘さに、辛めの2点。

チクチク!見てるだけでカユくなってきたぞ。どうしてくれるんだ!

「特濃」らしくない消化不良といった感じでしょうか…。
それだけ痕跡に乏しいという事なのでしょうが、記事のチョイスとしては失敗かと思われます。

この近辺を幾度となく通ったことがありますが、橋から隧道が見えるなんて全く気付きませんでした。まだまだ観察が甘いということか…

本当に穴が好きなんですね。最後の変な穴、もし中にプーさんとか寝てたらどうするんですか?

廃道炭策が時として非常に厳しいものであることを実感しました…お疲れ様ですm(_ _)m

で、結局、清六隧道は?

地図で見る限りはなんてことのない地形にしか見えませんが…。利根川恐るべし。
あと、トラやオオカミはいないかもしれませんけど、プーさんやオオカミ化したワンちゃんはいるかも知れません。

調査執筆、大変お疲れさまでした
高校時代に毎日坂東橋を渡って通学していましたので、存在には気付いていました
このたび清六新道踏破のため、参考に拝読いたしましたが、こんなことになっているとは…心が折れます(笑)

今後とも中身の濃いレポート、楽しみにしております

    

Q2    岩城街道5
(福島県:込木村〜光大寺)
(by TUKA)

 
 
 
平均点
4
5 おもしろかった・
 役に立った
1
4 ↑5
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

藩政期には最重要の道が、のどかな小道となって残っていることがいいですね。
一里桜とは三春藩もいきなことをしますね。感心しました。

    

Q3    北海道国道229号 大平海岸廃隧道群
(by zwiebel)

 
 
 
平均点
4.9
5 おもしろかった・
 役に立った
22
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

条件の悪い土地に改良を重ねた幾代もの道は土木工事の無限性ともいえるもので印象深いですね。
「豊」という字がキーワードになる土地はなんだか、人々の願いを感じさせます。

海沿いではありませんが、層雲峡の辺りも、川沿いのルートから、長いトンネルに置き換えられていますね。景観と安全の両立はやはり難しいのでしょうね。でも、この窓付きのトンネルは通ってみたかったです。

またのご寄稿をお待ちしてます(^^)

もと北海道民(道南系)なので懐かしいやら嬉しいやら。
っていうか、ORJって海辺のネタ少ないですよね。
見てみたいなぁ。目の覚めるような一面ブルーの表紙とか。

ORJ初?の北海道レポ。
北海道にこんな大規模な廃隧道群があることを知って驚きました。

ちょっと〜。オモシロいじゃないの。全長3mの永豊15号がどんな姿だったのか気になるな〜。今後も期待してます。

魅せる記事でした。ORJを盛り上げるためにも寄稿もっと増えるといいんですけどね。表紙の写真なら、厳冬の日本海でよければ用意しますよ、なんて言いつつも寄稿せにゃならんなぁ・・・・。記事にはできるんだが面白いかどうかは別なんだよね、と悩み中。

元道民(道南)としては嬉しい寄稿でした。
噴火湾側のR278とかも色々あるし、案外ネタは多いんですよね。

北海道在住なのでこういう記事は嬉しいです。

いやぁ、北の雄、北海道道路レポ最強サイトの管理人様のお名前がここで拝めるとは・・・同じ北海道人としてとても嬉しいです!
北海道には、歴史深い廃道は少ないですが、その分、改良が進んで廃止された道路も多いのです。
もっと、もっと北海道を!

これまでの日本の廃道になかった、新しい風ですね。今後のご活躍に期待します。

    

Q4    旧橋紀行(24)
愛知県・城嶺橋
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.3
5 おもしろかった・
 役に立った
6
4 ↑9
3 ふつう2
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

遠景は端正で軽快、細部を見ると華麗で装飾的。
いいものを見せていただきました。

2頁目、細部の作り込みは城嶺橋  で文章が切れているのですが?

p.105の「細部の作り込みは城嶺橋」の後はどこに繋がるのでしょうか?_もしかして1ページ抜けてる?

味がある。所々に感じさせる和の香りが良い。堂々とした雰囲気。好きだなぁ。

神様はティモールに泊まっていたのですね

    

Q5    北摂線描
丹州街道(7) 浮峠
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.3
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑8
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

旧道倶楽部チックなこのページがあるとほっとします。浮峠旧道は衝撃でした。「やっぱりーORJは北摂線描できまり
でしょー」 もとい!訂正します!「誰が何と言おうとワシはこのページが好きなんや」 部録もオモローです。

地道で着実。nagajisさんらしい記事だと思います。人里近くの明るい森という感じで、ここちよい所でしたね。

13ページのオリエンテーリングのリンク枠がずれていますが…。

浮き峠は一度ロードレーサーで越えたことがあります。
でも、旧旧道には気付きませんでした。
北摂には、一体何のために作ったんだろうと思われる立派な山道が残っているのが嬉しいですね。(MTBで走る喜び+発見する喜び)

    

Q6    明治県道・熊野街道自転車旅
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
6
4 ↑6
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

橋脚の上部が崩れてても丈夫なのに感動。橋を渡っても大丈夫だし。2t規制は、しょうがない。

最後の1枚、考えさせられる。

途中をすっかり忘れていても、要所ではいつものように語ることができる。自分の流儀をもつ強みですね。
山また山の道をめぐる暑さのこもった空気が感じられ、関東とはずいぶん違うなあという印象を受けました。

なんか読んでていい感じに癒されました。

こーゆーのを読みたかったんだな、と。

nagajis氏の感覚に凄く似たものがあるので何度もうなずきながら読みました。18キップ・野宿・駅寝・自炊・金欠・・
。人によっては辛いだけかもしれないけどそんな旅からでしか見えないもの物や楽しみって確かにありますよね。

私は仕事柄、海外を飛び回ってるのですが、今回のレポートにあるような何気ない日本の田舎風景って、実は世界的に希少なんです。空、森、川、人工物の微妙なバランス、色は他にありそうでなかなか見られません。レポートの続きが楽しみす。

    

Q7    隧道レッドデータブック(25)
旧・長野隧道
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.2
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑7
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

まさに遺跡といった風貌。時間をかけてじっくりみてみたい。

ああ。また行きたい所がひとつ増えてしまった。

    

Q8    廃道を読む(31)
『工事タイムス』ヲ読ム 壱
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4
5 おもしろかった・
 役に立った
1
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

「2匹目の泥鰌」とか「ネタが尽きた」とか書かない方がいいですよ(大マジで謙遜してらっしゃるのか照れ隠しなのかイマイチ読み取れないんですが)。
せっかくいい企画なのに、そんなこと書くと「あ、その程度なの?」と思っちゃいますよ?

    

Q9    Readers' Voice

 
 
 
平均点
4
5 おもしろかった・
 役に立った
1
4 ↑2
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

    

Q10    今号の評価をお教えください。

noaverage
不満足0
2 ↓0
3 ふつう1
4 ↑5
5 満足!4
 

みなさんのコメント

前号とのギャップがすごい…

高橋メソッドのとこ、正直吹きました。数ページ前との差にやられた…

本の執筆などもあった中での作業は大変だったかと思われます。
新たな寄稿があったのも良かったですね。

熊野街道の峠からの眺めはいいですね
上りから下りへの良い気分転換になりそうです

道を私費で作った清六さんにも感心です
そういう所に光を当てた記事もいいところ突いてます

    

Q11    今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。

noaverage
特濃!廃道あるき6
岩城街道51
北海道国道229号 大平海岸廃隧道群8
旧橋紀行1
北摂線描0
明治県道・
 熊野街道
4
隧道レッドデータブック0
廃道を読む0
KINIAS発表報告4
Readers' voice1
REAR TYRE1
その他1
 

みなさんのコメント

229号は通ったことがある道なんですが、こんなに廃隧道が隠れていたとは知りませんでした
無理を承知で言えば、隔月連載で全線縦走なんて出来ないでしょうか?

    

Q12    全体について、ORJについてご意見・ご要望があれば。

noaverage
この選択肢は
機能しません0
 

みなさんのコメント

KINIAS発表報告見れないです。。。

KINIASの資料、なぜかボツpdfしか見られませんでした。ボツpdfでも充分楽しめましたけどね。

梗概の硬い文調が、また新鮮で良かったような気がするのですが、本文に載せてはいかがでしょう