日本の廃道
名 前  :
パスワード:
読者登録する/パスワード忘れた…

「日本の廃道」アンケート結果

ダウンロード購読はこちらから

    

Q1    特濃!廃道あるき 第一五回
Q号道路(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
25
4 ↑9
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

謎が謎を呼ぶこの廃道。

[編]何の変哲もない林道と思いきや…。謎ですね。(ヨ)


短時間ゆえに密度が濃いですね。「Q号道路」という名前はなんだかウルトラQのサブタイトルのようで、なんとなく謎めいていて、次元の断層があるような気分にさせてくれました。

[編]探索中にはほんと「Q」以外道の名前のヒントになるようなものがありませんでしたからね…。レポート執筆の段階でいろいろ調べて、ようやく少し名前が分かってきた感じです。(ヨ)


「オイッ!! どーなってんだ、国土地理院よ!!」
君津/鴨川市境にある国道410号旧道の旧三島トンネルが今もなお現役扱いで掲載されていることから察してください。
両坑口を金属板で封鎖されたあのトンネルは歩行者さえ通行できないのに、四輪が通過できるかのように描かれています。
旧国道すら調査していないのに、林道を調査するとは思えません。

[編]なるほど…。 (ヨ)


やはりプロはちがいう。あんな時間によく前進できますな。小生なら2号隧道のところで敵前逃亡しています。恐れいりました。

[編]とりあえず温かい時期でしたし、食料だけは大量に持ち歩いていますから、最悪一晩くらいはうずまって過ごすことも考えながら前進していました。後半は。
幸い、強力なライトのお陰で、帰りもさほど危険な目に遭わず帰れました。(ヨ)


林鉄?・・・なのか・・・??
すごい気になる。

[編]どう見ても林鉄に見えるんですけど、はっきり断定できる資料には出会えませんでした。私も凄く気になってます。(ヨ)


以前、歩いたことのあるあの林道をヨッキれんさんも訪れていたとは驚きです。確かにレールとの遭遇は衝撃的でした。今後も千葉の林道、隧道の探索に期待しています。

[編]おおっ! 先行者さんからコメントを頂けるとは驚きです。地形図だと結構目立つ存在ですよね。 ほかに面白い情報があれば、編集部までこっそり教えてくださいね!(ヨ)


いや〜、久々に「特別に濃い」廃道探検でしたね〜。手に汗握りました。しかしヨッキさんの濃いヤツは、いつも日暮れ前ですよね。「逢魔が時」とでも言うのでしょうか。それがあるんでいつも、「もう、ええから、早よ帰り。めっちゃ危ないでぇ」とつぶやいてしまいます。「生きて帰る」をモットーにするヨッキさんのこと、その辺は十分考えてはるとは思いますが、「ここでもっと前進した方がおもろいレポになるな〜」という動機で無理することだけはないようにしてください。そして、末永く廃道レポートを続けてくださいね。楽しみに待ってます。

[編]なぜいつも夕暮れなのかと突っ込まれるのですが、それは私が貧乏性で欲張りで、探索一日にあれこれ詰め込もうとするからなんですよね。もっとゆったり探索したら見えてくるものもありそうなんだけど…。
この探索日にしても、こんなスケジュールでした。
・前夜遅くまで幕張にて旅行中の細田氏と会食。
・朝方に車で房総に移動、少し仮眠。
・午前6時行動開始、まずは小ネタから。
  http://yamaiga.the-orj.org/koneta/koneta_130.html (法華崎隧道)
・車で移動後、内郷隧道をチャリで探索。(日本の廃道 vol.25)
・車で移動後、保台清澄連絡林道をチャリで探索。
  http://yamaiga.com/road/bodai/main.html
・そのまま、今回の探索。Q号道路。
・チャリで保台ダムへ移動し車に戻る(午後9時)
・翌日の探索のスタート地点に車で移動して仮眠(深夜0時)
・翌朝午前6時行動開始。
   ・・・      
                  (ヨ)


すみません、ウォッちずを参照したところ、旧三島トンネルとそれより北の通行不能区間は地図から消去されていました。
更新をしていないのは昭文社などであり、国土地理院は旧国道ぐらいは調査しているようです。失礼いたしました。

[編]いえ。私こそ調べもしないで生返事ごめんなさい。誠実な再調査に感謝です!(ヨ)


謎多いまま終わりましたね。真実が気になるわ〜。研究目的ならではの閉鎖性がミステリアスで奥が深いですね。

やはり大学の演習林ということであまり人が足を踏み入れないのでしょうね。
同じ演習林ということで、京都の北にある芦生の京大演習林を思い出しました。こちらは林鉄跡がしっかり残っているので同様のものがあったのかも。切り出した木を売って新入生の歓迎会をやったとかいう話も聞いたことがあります。


今回の道はめげますなぁ^^ でも橋が残っていればすごい道でしたねぇ。お疲れ様です。

南房総市民なので、この地域の情報には興味しんしんです

橋脚が美しい。それだけでも高得点。
今回はヨッキれんの心象風景イラストがまた良い雰囲気。
こちらもイラストの風景を期待しながら読みました。

[編]ヘタクソなイラストに期待感を感じていただき、ありがとうございます。
こう見えても、小学生の頃は風景を書くのが大好きでした。絶壁にある道路が岩場のウラにカーブして消えていく構図と、ゴテゴテと標識や器械の付いた道路トンネルを書くのが大好きでした。 ぺらぺらとスミマセン。語っちゃった。(ヨ)


いつものよっきれん(?)らしく、日没による時間切れすれすれのレポで楽しめましたが、もう少し、あと少し、時間を考えて行動したほうがいいかも・・・。まあ、読むほうからすれば、ワクワク、ドキドキがさらに増していいかもしれないけど・・・。

橋台に惹かれるとは、着々とnagajis化が進んでるようで何よりです。

[編]いやいやいや、ヨッキれん氏は以前から橋マニアだったはずだが?(病原菌にはなりたくないnagajis)


    

Q2    岩城街道2(福島県三春町:藩境〜三春)
(by TUKA)

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
7
4 ↑4
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

p.122/142ですが、明治時代に地域の有力者から土地などを借り受けて開設したのは特定局です。
「高野簡易郵便局」という表記がされていないので、高野郵便局は特定局だろうと思います。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101821080
http://www.koriyama.co.jp/live/web-content/post.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80
もっとも、ここまで地味な道を地元以外の人が歩いてきて郵便局に入り、「ここは特定局ですか」などと尋ねたとしたら、不審人物扱いされかねません。
特定局は政党の熱心な支持者でもあるので、衆院選が比較的近くに予定されている現時点ではその傾向は強まりそうです。
直接確認なさらなかったのは正解だと思います。

[編]ご指摘ありがとうございます。
確かに特定郵便局が正しいようですね。
訂正させて頂きます(つ)


    

Q3    隧道レッドデータブック23
高尾谷隧道(三重県)
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.1
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑5
3 ふつう2
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

    

Q4    2008.G.W.OFF報告
沢川森林軌道
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.8
5 おもしろかった・
 役に立った
22
4 ↑1
3 ふつう2
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

学生時代にこの付近を歩き倒した時、この付近にのみ入り込まなかったことが悔やまれます。
屏風岩の横を越えることが出来た印象しか残っておりませぬ…
とにかくコレまでの林鉄レポの中では一番興奮しました。

最高!!只の自然ならこんなに感動はしないがそこに人間が手を加えたという歴史があるから惹きつけられるんだなと改めて思いました。煙草の吸いすぎにはご注意ください。わかばが1000円になってもどうか400円で閲覧させていただきたい。

有名物件でもない(?)のに何というのか、林鉄の神秘さを感じました。「贅沢」な物件でしたね。

[編]有名物件では無いからこそのワクワクを私は感じました。おそらく、オブローダー冥利に尽きる探索だったはずです。 (ヨ)


「うぅわぁあああっ!」「キタ。」「なにこのカーブ?」
写真+叫び声が印象的。まるでヨッキれんさんが取り憑いたかのようなテンションで、あたかも山中のパラダイスのような気分にさせてくれました。

[編]上質な廃道は、人をそうさせるんですよ。(ヨ)


美しい!

音水といい、こちらといい、すばらしい場所ですね。
やや駆け足でしたが、よく情景が浮かびます。

最後、「語らったった」のはやはり「語らった」と「らったった」の合成でしょうか。楽しさが伝わってきますね。
それとも関西弁の「〜したった」語尾の「語らったった」?

がけの途中を削ったような地形の軌道跡を見て、国道418号の八百津-恵那区間を連想しました。
谷側に何の歯止めもない国道に比べると、ガードレールがあるだけ軌道の方がましなようですが、重量物が衝突した場合は何の役にも立たないのでしょう。
RPGをプレイしていると、気休め程度の防具としてガードローブが登場することがありますが、「ガード」という名が付いていながらあまり頼りにならない点はガードロープ(トラロープ)などと共通します。
危険な場所をお疲れ様でした。

[編]RPGのアイテムとの比較がツボでした。ガードとはついていても、ローブ(法衣)ではね…。同じように、いくらガードでもロープ(ひも)ではねぇ。という感じもします。上位装備としてはガードメイルとガードレールになるのですかね。(ヨ)


レールそのままってのはやっぱりいいですねぇ〜。非常に萌える光景でした。

ふと、掘割りの美しさに感動している自分に気が付いた。
見る分には雪の積もり具合も美しい。
苦労して歩いただろうお二人には申し訳ないが。

いやぁ、すさまじかったですね。ヨッキさんの「森吉」に負けていませんね。nagajisさんのこんなに「ガチ」なレポートは初めてです。「江浪」や「音水」はnagajisさん独特の世界という感じですが、これはヨッキさんの雰囲気に近いものがありますね。masaさんの存在が大きいのでしょうね。すばらしいレポートでした。

    

Q5    旧橋紀行21 岐阜県・宝橋

 
 
 
平均点
4.7
5 おもしろかった・
 役に立った
9
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

[編]この橋を見つけてしまった後のnagajisさんのキョドりかたが面白かった。彼の難解な説明を受けるまで、ただのアーチに見えてしまった私はまだまだ修行不足です。(ヨ)


このコーナー、勉強になります。そして不思議です。この橋もそうですが、どこにでもありそうな普通の橋なのに、読んだ後見るとその橋の価値と機能的な美しさを感じることができる。

    

Q6    廃道を読む28
村田鶴ヲ読ム 弐
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
6
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

あのヴォーリスの影響を受けていたとは驚きです。村田もあの世でこのページを見て喜んでいる事でしょう。

    

Q7    Readers' Voice

 
 
 
平均点
4.4
5 おもしろかった・
 役に立った
3
4 ↑5
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

川西中学校から川西緑台高校の合格発表を見に行ったとき、中学校に集合して、満願寺の裏手から徒歩で行ったんですよ。まだ明峰高校も、萩原台もなかった頃でした。さすがに御社橋はもう今の赤い橋でしたが(地元では「赤橋」と呼んでますね)、今ではこの橋のところから満願寺へ行けるのでしょうか。満願寺からさらに進むと、最明寺滝を通って阪急山本駅へ出ます。

近辺の古い地形図が読みたくなりました。
そのうち図書館で探して見ます。

[編]はまりますよ、絶対。(ヨ)


    

Q8    総合評価

 
 
 
平均点
4.7
5 大満足8
4 ↑4
3 ふつう0
2 ↓0
1 不満足0
 

みなさんのコメント

東京環状で故障とか、お疲れ様です。
廃道本でたら、北海道などの廃道めぐりですね。期待してます。

[編]北海道まで行かなくても、行きたい場所ありすぎですよ。また、秋には清水峠とのリベンジとかね…。(ヨ)


    

Q9    今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。

noaverage
特濃!廃道あるき Q号道路6
岩城街道22
隧道レッドデータブック 高尾谷隧道2
2008.G.W.OFF報告5
旧橋紀行 岐阜県・
 宝橋
4
廃道を読む2
Readers' voice1
REAR TYRE2
その他1
 

みなさんのコメント

平成6年式で11万キロのエスクード? まだまだぜんぜん走るでしょ。10万キロ超えたからこそ整備はケチらないでいただきたい。今はタイヤの性能もいいから、一番ごついオブもといオフ用タイヤでも普段の街乗りでうるさいとか減りやすいとかほとんど気になりませんよ。オブ仕様エスクードの詳細公開希望。

[編]お金の続く限り…がんばります… 仕様というか、外見的な大きな特色として、右前ドアに思いっきり凹みがあります(笑)(ヨ)


    

Q10    ORJに対するご意見・ご要望を広くお受けします。

noaverage
機能しません0
このボタンは0
 

みなさんのコメント

廃道は、続くよ。現道まで。

1つに統合されてるファイルも欲しいかも。

丹州線描の続きが読みたかです。やれんのか、北摂千描!出て来いや、浮峠!

[編]きゃっ(な)