「日本の廃道」第27号アンケート結果
Q1 特濃!廃道あるき 第一四回 新青梅街道「黒川通り」 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 25 | ![]() |
4 ↑ | 6 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●すばらしいです。都心近辺にこんなすばらしい場所があるとは感動です!。 [編]じっくり味わいながらのんびり歩いたので、さほど疲労を感じることはありませんでしたよ。高低差はかなりありますけど、そのぶん距離も長いですしね。(ヨ) ●橋をのぞけば明治の道のタイムカプセルのような道を紹介するにふさわしい、いいレポートでした。 ●隧道が無かったのが残念。「肥えた私の眼鏡に敵うだろうか」とは恐れ入りました。 [編]「肥えた私の」とは傲慢でしたかね。ちょっと反省。でも、「対・道路」となると、私はどうしても謙虚になれず挑戦的な気持ちになってしまいます。隧道があれば本当に100点満点でした。一箇所、惜しいと思った場所はあったんですけどね…。__>8__←(ヨ) ●素晴らしい石垣の造形美でした。周辺は豊富な「山の幸」の産地であるだろうにも関わらず、「清水国道」の様に炭焼き窯による「石垣の浸食」も殆ど見られないのは奇跡と言ってもいいかもしれません…。 [編]使い切れないほどに石垣が多かったのでしょう。炭焼き窯は所々にありました。(ヨ) ●緑の木漏れ日が大変良い味わいを出していましたね。こんな道は車ではとても走る気にならない、やっぱり歩きか自転車!かな。 [編]自転車も良さそうですけど、実際は落ち葉がふかふかすぎて大変そうでした。(ヨ) ●いい道ですね 心落ち着く気分になりました [編]nagajisnaのせいか?(ヨ) ●以前、青梅街道を走ったときに、旧道、廃道は無いかと、 [編]現道との高度差が大きすぎるので、車窓からでは気づきにくいと思います。 ●「美しい」レポートでした。これは「山行が」向きではないですね。石垣は「日原」や「和賀」を思い出させてくれましたが・・・。ヨッキさんの写真には珍しく「なごませて」もらいました。森林浴をしたみたいな気持ちになりました。 [編]私が望んでいたご感想を、ありがとうございます。(ヨ) ●とても綺麗な緑色の連続に、思わずうっとり・・・ [編]三重河原から黒川橋までとか、藤尾橋から響岩までの区間は危険も少ないと思うので、ご体験をオススメしちゃいます。(ヨ) | ||
Q2 岩城街道1 福島県本宮市〜三春町 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 8 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 1 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●TUKAさんのレポートは、とにかく画像が美しいですよね、毎回。 [編]編集部内でも好評なのですが、本人はよく判ってなかったりします・・・(つ) ●TUKA氏の穏やかな街道レポ好きです。 [編]このような反響は非常に嬉しいですね。 | ||
Q3 旧橋紀行拡大編 東京都・隅田川の橋巡り | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 16 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●JR総武線の話に鉄道車両と一緒に移ってなかったのが残念。 [編]nagajisさん、列車通行中にもカメラ向けてたはずだけどな。まあ、私もそうですけど、撮鉄属性が薄いので、“常識”分かって無くてスンマセン…(ヨ) ●現在、隅田川大橋の袂に住んでいます。永代橋と清洲橋のツインズはいいですね。永代橋はかつて何回か掛け替えが行われたようですが、ちくま味噌のHP http://www.chikuma-tokyo.co.jp/eitai-br.html では、現永代橋の開通時には、旧永代橋、都電の専用橋梁?、仮橋?の四本が写っています。隅田川の護岸工事で遺構はみあたりませんが、興味ありますね。 ●夜景の写真は本当に美しい。戦前の日本人もさぞかし鼻が高かった事でしょう…。 ●私もお上りさんだから興味深く読みました ●橋についてはほとんど知識がなくただ漫然と見ていましたがこんなに多くのバリエーションがあるのですね、勉強になりました。特にライトアップの写真がきれいでしたよ。壁紙等で提供していただけるとうれしいのですが。 ●私の活動範囲内である東京をnagajis氏の視点でレポしてくれて、 ●ぜひ、隅田川他いろいろな橋をウォッチングーー!してほしい。コメントがオモローー!!なので。やっぱり筆者が楽しんでいると読む方もおもしろい。 | ||
Q4 北摂線描 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 2 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 3 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●関東にある納豆名産県は「いばらき県」ですよ… ●関東にある納豆名産県は「いばらき県」ですよ… ●良い田園風景でした。老後はこういう場所に庵を造って住みたいものです。 ●納豆の茨城も「いばらき」ですので・・・。 | ||
Q5 2008.G.W.OFF報告 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 12 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 1 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●こんなにしっかり残っているとは驚きです。崩壊しやすさにもいろいろ条件があるんでしょうけど。林鉄歩きの楽しさが良く伝わってきました。 ●駆け足過ぎて、残念。すごくもったいない ●写真を見ながら何度も「うわーっ」とか「おおー」と声がでました。こんな場所があるなんて・・・「日本の廃道」の読者冥利につきます。 ●70年以上前の砂防ダム!(?)これには驚きでした。水はけが良いので、今の物よりも耐用年数長いんじゃないんでしょうか? ●45度のインクライン、見てみたい!! | ||
Q6 隧道レッドデータブック22 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 5 | ![]() |
4 ↑ | 5 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●山国川岸にある青の同門をすぐに思い浮かべました。今はかなり観光地化されていますが、その昔私の父が旧同門の中で野宿をしたそうです。昔の人たちの苦労が偲ばれてなりません。何か暖かさと血のにじむような人の力が感じられます。 ●人間の道を巡る苦闘の歴史が垣間見える様な洞門でした。中間のあの崖を見たら、どんな人間でも神仏に「今ここで崩れ落ちてこない様に」通過の無事を祈願したくなる気持ちも分かります…。 | ||
Q7 12 years on the Asso-pass | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 7 | ![]() |
4 ↑ | 2 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●緑が深いなかの雨中の探索は、語り口のセンチメンタルさもあいまって、非常に印象深いレポートでした。 ●今は、「せせらぎ街道」という爽やかネーミングがつき、西ウレ峠へ一本調子で上れるルートも、以前はこのような峠を経ないと行けなかったのですね。2年前に折りたたみ自転車で西ウレ峠を越えましたが、この峠込みだったら、くじけていたと思います。 ●なんかせつない。 | ||
Q8 廃道ヲ読ム27 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 3 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
3 ふつう | 1 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●はい1 | ||
Q9 緊急企画・マダニの恐怖と向き合う | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 9 | ![]() |
4 ↑ | 5 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 1 | ![]() |
みなさんのコメント●無理をなさらずw [編]三島との最終対決エリアには、マダニが大量に発生しているらしいとの情報あり。二の足踏んでます。正直…。(ヨ) ●マダニ退治には、火のついたタバコをダニの尻に当てるなんてのを聞いたことがあります。驚いて口を離すのでしょうか。 ●マダニ飼育中のへそ写真が見てみたかったです。 ●ダニは本当に怖いものです、ご注意ください。それにしても観察日記まで書かれるとは、さすがは・・・・!。ペットにつくダニもたくさんいます、なかなか取れないので友人はラジオペンチなどを使っておりました。何もないことをお祈りしています。 ●そのままにして観察するとは・・・夏休みの自由研究にはもってこいですね(笑)。 ●では、無視しない方向でwww ●さいてー ●キャンプに行っ他と気に二の腕に噛まれた形跡と共に、 [編]関西は味が上品だ、って知り合いのダニが言ってた。(つ) | ||
Q10 Readers' Voice![]() 平均点 4.8 | ||
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
4 ↑ | 1 | ![]() |
5 おもしろかった・ 役に立った | 4 | ![]() |
みなさんのコメント | ||
Q11 総合評価![]() 平均点 4.6 | ||
5 おもしろかった・ 役に立った | 6 | ![]() |
4 ↑ | 4 | ![]() |
3 ふつう | 0 | ![]() |
2 ↓ | 0 | ![]() |
1 つまらなかった・ 役に立たなかった | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●廃道も素晴らしいですが、やはりマダニをペットにしたところがインパクトありすぎです。 ●巨大インクラインと新青梅街道の廃道、 | ||
Q12 今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。![]() | ||
特濃!廃道あるき 新青梅街道「黒川通り」 | 2 | ![]() |
岩城街道1 | 4 | ![]() |
旧橋紀行・ 隅田川の橋巡り | 1 | ![]() |
北摂線描 | 3 | ![]() |
音水林鉄網をゆく 第3回 | 2 | ![]() |
隧道レッドデータブック | 3 | ![]() |
12 years on the Asso-pass | 0 | ![]() |
廃道を読む | 5 | ![]() |
マダニの恐怖と向き合う | 3 | ![]() |
Readers' voice | 1 | ![]() |
REAR TYRE | 1 | ![]() |
みなさんのコメント●「REAR TYRE」にある「土建所」は、「保健所」を意図したものでしょうか。 [編]です。ググったひと、ごめんなさい(m_m)(ヨ) ●もしマダニが部屋にいたら・・・バルサン炊いた方が・・・ ●「息抜きのページ」。nagajis氏(?)の思わぬ嗜好にニヤッとしてしまいました。紙巻きの「わかば」確かにあれは癖がありますが独特の旨さのある煙草です。喫っている本人はイグサの様な香りがするのですが、他人が紫煙の匂いを嗅ぐと何も手を加えていない、如何にもたばこらしい良い香りがするのですよね。 ●あえて、臍の写真を上げて欲しかった・・・ | ||
Q13 ORJへの御意見・御要望を。![]() | ||
このラジオボタンは | 1 | ![]() |
機能しません | 0 | ![]() |
みなさんのコメント●酷道をゆくを半分ぐらい占めることを期待してます [編]占めませんけど、占めませんけど… ●臍が・・・ | ||