日本の廃道
名 前  :
パスワード:
読者登録する/パスワード忘れた…

「日本の廃道」第25号アンケート結果

ダウンロード購読はこちらから

    

Q1    プチ濃!廃道あるき 第一回
内郷隧道
(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
4.7
5 おもしろかった・
 役に立った
17
4 ↑10
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

うーん。千葉県侮りがたし。しかし何と言うちいさな隧道か。これではデミオしか通れないだろうな。

[編]デミオ(笑)。
やりかねませんね、某デミオならば。問題は前後の道ですが…。(ヨ)


これだけきれいに通り抜けられ、しかも味わい深い隧道なので、ゆったりした語りが絶妙ですね。
ただ、扉のレトロなイメージはなんだかれんが造りの近代遺産風のイメージに感じられ、田園風景のなかの草まみれのこの隧道にはちょっと合っていないような気がしました。

楽しい隧道レポート、ありがとうございます。
私も足を伸ばして見たくなりました。

あと「やぐら」ですが正確には中世の墳墓を指すと思われるのでこの場合はちょっと違うかも、です。
鎌倉の釈迦堂切通にも同様の横穴がありました。
http://mitu-note.spaces.live.com/blog/cns!90246669B4B94204!2185.entry
こちらはもっと古そうです。

[編]「やぐら」は、他に近い用語が見つからず使いましたが、確かにベストではなかったかも。もっといい表現があれば直します。要検討ということで。(ヨ)


おかめカワユス。ギザカワユス。
いつもの、「こってり博多ラーメン」もいいけれど、こういう「あっさり喜多方ラーメン」もいいですね。

[編]そう言っていただけると、助かります。(ヨ)


なんて言うか、凄く懐かしいと言った風景とそれが現実に使われていて現役の隧道で地域から忘れられていないと言う事に感動しました。明治から平成にかけての文明開化から現代への橋渡しのような道ですね。不幸な時代の跡も有るけど現在も人々に使われている生きている道はほのぼのとして良いですね。何か心の中が暖かくなるような物を見せてもらいました。いつもの特濃よりも良いような?いや、ちょっと違うな。特濃の緊迫感も良いけどそれだけでは疲れてしまうから良いですよ。教えてくれてありがとう。

[編]嬉しいです。そこまで評価していただけるとは。
でも、一目見て本当に惚れた隧道ですので、それが伝わったようで何よりです。(ヨ)


枠がkawaii

[編]可愛すぎたかな。個人的にはドングリが好きです。(ヨ)


すばらしく美しいねたでした!素朴な感動をありがとう。

途中、一枚だけ写真で出てきた発動機もいい味を出していましたね。
昔は水田に水を汲み上げたり、トウミを回すのに使っていましたよ。
久しぶりに倉庫から掘り出してきてレストアしてみるかな・・・
いい音とニオイを出して回るんですよ。

いいプチです。

[編]ぷちです。(ヨ)


ほのぼのとした、リラックス出来るルポでした。
こういうのもアリやね。

あの機械、田んぼに水を入れるポンプでしょうか。農発(農業用発動機)を持ってきて田んぼに水を入れたのでは、と思うのですが、、、
毎年この時期になると水路の掘りなおし、田起こし、水入れ、代掻き、田植え、、、

懐かしい日本の原風景ですね。
山間の田んぼは大変でした。

ほのぼのして、隧道そのものも見応えがあって、非の打ち所のないレポなんですけど・・・。激藪の中から顔を出す坑口や、「ああ、ゴムボートさえあったら!」とかいうコメントを見たいと私は病気ですね。

ほのぼのして、隧道そのものも見応えがあって、非の打ち所のないレポなんですけど・・・。激藪の中から顔を出す坑口や、「ああ、ゴムボートさえあったら!」とかいうコメントを見たいと思う私は病気ですね。

[編]いえ、オブローダーを生暖かく見守る、オブウォッチャーとしては、正常な反応だと思います。(ヨ)


1世紀以上も現役でしかも拡幅も受けずほとんど姿が変わってないって言うのはすごいですね。
妖気漂う廃隧道もそれはそれでいいけれど、こういうのもね。なんかほのぼの。やっぱり現役っていうのがいいね。
しかしよっきれん氏、いつもながらうらやましい探索、いろんな意味でさすがだ。

[編]ほんと、時が止まったような一角でした。道路天然記念物に指定したいくらい!(ヨ)


県道296号は何度も行き来したことがありますが、市道や町道までは網羅できていません。もっとも、見当がつく地域は興味深く読むことができます。実際にご覧になった方の発見や興奮が文章に表現されているので、臨場感が伝わってきて楽しく読めました。

    

Q2    ORJ第24号「奥州街道換線」スピンオフ
古奥州街道を歩く
(by TUKA)

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
5
4 ↑7
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

要点のみをぴしっと語り、宗祇戻しの歌で〆ているのはなかなか粋ですね。

間違っているかもしれませんが、p51の枕詞はひょっとして歌枕でしょうか?

[編]そうですね。歌枕が正確なので訂正させて頂きます(つ)


いいですね〜。TUKA氏のレポートも冴えてますね。昔の街道
の現在の姿を追いながら最後に名も無き少女の和歌で締めるとはやるな〜!道には歴史があるのだから現在状況を淡々と伝えられるよりはその歴史をチラと見せるような物が有るとすごく身近に感じられますね。

少女の話のくだりに感動。
こういう地方史に出会えるのも街道歩きの醍醐味ですね。

元は1本の古道であっても、その後の幅員や活用方法はさまざまに異なるようで、変化に富んだレポートでした。
「うるかといへるわた」は、当時有名な言い回しだったようで、各地に類似の言い伝えが残っています。Googleで次のキーワードを検索できます。
"うるかといへるわた" OR "うるかといえるわた"

    

Q3    旧橋紀行(17)
大阪府・玉手橋
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.7
5 おもしろかった・
 役に立った
12
4 ↑4
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

春らしいいいレポートでした。

近くを車で通ることがあるので一度見に行きます。
ところで交野市にも「星のブランコ」という吊り橋があったと思うのですが。。。

橋は奥深いな〜。
読みやすくていいレポートでした。

すごく良い雰囲気の橋に、それにふさわしいホンワカしたリポート。こういった感じも良いですね。

[編]橋をわたるともっとホンワカしますよー。(な)


玉手山遊園地は、西日本では一番古かったのかな?
今も結構そのままの施設を利用して公園になっていますので、雰囲気はありますよ。

遊園地時代に弱点だった駐車場も、市に譲渡されてから元の施設跡に作られて、現在は駐車場がありますので、逆にここにクルマをおいて散策するのもよいかと。

モロに地元ネタで楽しめました。

フックが引っ掛けてあるだけって・・・。普段使ってる人は知らないほうが幸せかもね。

いつもほのぼの大阪。まいど思うけど、住んでたこともあるので、それを思うと臍をかむ思い。ああ、いつか行きますよ。

    

Q4    2008.G.W.OFF報告
音水森林鉄道網をゆく
第1回 上野林道/万ガ谷林道
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.6
5 おもしろかった・
 役に立った
7
4 ↑5
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

失われた長大な林鉄はやはり、どこであってもインパクトがありますね。第1回でこれだけ印象深いものになっているので、次回以降も大いに期待しています。

10年程前、波賀温泉からレンタルサイクルでこの道を走りました。現地に着くまで林鉄跡とは知らず驚きましたが、勾配の緩さや眺めの良さが記憶に残っています。
懐かしい想い出をありがとうございます。

謎の鉄は、大穴でビニールハウスの骨組み。

兵庫県に林鉄はないと思っていただけに、私も目からうろこです。しかも一部はサイクリングロードになっているということで、10年以上も前に、きっとその上を走っています。次回以降の探索も楽しみにしています。

    

Q5    プチ濃!廃道あるき 第二回
草川原隧道
(by ヨッキれん)

 
 
 
平均点
4.7
5 おもしろかった・
 役に立った
8
4 ↑4
3 ふつう0
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

水路の水は、どこからやってきてるのか・・・

[編]永遠の謎です。
まあ、山狩りをすれば判明もするでしょうが… (ヨ)


位置的に俺でも行けそうな所だけど黒髪はムリだな。だが廃道米は食べてみたい。

[編]黒髪…ね。 植物だとは思うのだけど…。
また、過去にどこかの廃隧道で水の中をさらうとガバッと付いてきたような記憶が…。
あれ、どこだったか。 夢だったか…。 (ヨ)


C地点「廃道区間西口」は何度か通ったことがありますが、ここに廃道が存在するとは考えたこともありませんでした。その先は、見れば見るほど廃道で、徒歩で進むのも大変そうです。
ようやく廃道を抜けた先にある廃隧道も、水路と交差して非常に不思議な印象を受けました。君津市の小櫃(おびつ)から久留里にかけて、国道410号とJR久留里線が平面交差を繰り返して並行しているのを思わせる地形です。
p.127/215にある地図ですが、相対的な方向として草川原は西、折木沢は東だと思います。それとも、山行がの「変なもの発見」No.81に登場した遠野市と釜石市のように、ねじれた関係になっているのでしょうか。

私も千葉の手掘り隧道が好きです。水路隧道が交差しているというのには驚きましたが、どこから来ているかわからない水で農作物が作られているというのが、いかにも千葉っぽくていいと思いました。千葉の人は細かいことあんまり気にしませんから(私もその一人です)。「水がどっから来てっかなんて、どうだっていがっぺよぉ」とかって言いそう。

[編]うわ。そう言うの大好き!
「隧道米」をORJで買い取ってグッズとして売り出そうかな。 ね? nagajisさん。(ヨ)


    

Q6    えーっと、非常に申し訳ないのですが、1個余計に項目を作ってしまいましたorz
無視して先にお進みください。

 
 
 
平均点
2
0
3 苦しゅうない苦しゅうない0
2 いつものことだわ2
1 なんじゃそりゃ0
 

みなさんのコメント

これを無視するのは、読者として失格だと思った。反省はしてない。

[編]これに答えなければnagajis失格だと思った。今は反省している。(な)


    

Q7    北摂線描 丹州街道(5)稲荷坂
(by nagajis)

 
 
 
平均点
4.4
5 おもしろかった・
 役に立った
4
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

稲荷坂に旧道がありしかも石橋が存在するとは・・・カイモリ峠の道標にもびっくりです。夏草が茂る前に是非行ってみたい。nagajisu氏の味わい深い文章がこの地味な街道の風景にどんぴしゃって感じです。熊野古道などと違い、存在自体あまり知られていない道だからこそとてもひきつけられます。

    

Q8    隧道レッドデータブック(20)
琵琶湖疏水インクライン
ねじりまんぽ

 
 
 
平均点
3.8
5 おもしろかった・
 役に立った
1
4 ↑7
3 ふつう1
2 ↓1
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

懐かしー!小学生の頃(昭和40年代)叔父に連れられて疎水を見に来たときこれを目にし、わけもわからず圧倒されました。ねじりまんぽの美しさが伝わる写真がどーんとあればグッと来たんだけど・・・抽象的な意見でごめんなさい。

既出のねじりまんぽの記事をふまえ、現物を紹介するのに専念した「いい」記事だと思います。
P168の三条通側の写真のポップアップのキャプションが過焼煉瓦ってなっています。

ちょっとあっさりかなー

[編]いつも詰め込み過ぎですからねー。たまにはお粥も食べないとお腹を壊します。(な)__>8__なんという言い訳。(受付)


写真でしか見たこと無いけど何度見ても不思議だ。生を見たい。京都行きたい。

ブログに「TRDB」と書いていらっしゃったのを見て、「トランザクショナル・リレーショナル・データベース」なのだろうか、と思っていましたが、「トンネル・レッド・データブック」でした。「トンネル」と聞いて、暗号化(L2TP、レイヤ2トンネリングプロトコル)通信の経路や、トンネルダイオードを連想するようでは、建設/土木分野に縁はなさそうです。
ねじりまんぽが「陽気発処」だとすると、分野違いの仮想通信経路(トンネル)は「妖気発処」でしょうか。

    

Q9    廃道を読む(25)
地図記号ヲ読ム 後編

 
 
 
平均点
4.5
5 おもしろかった・
 役に立った
6
4 ↑3
3 ふつう1
2 ↓0
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
 

みなさんのコメント

労作です。

軍事関係や鉱山・米蔵・避病院等、当時の世情がわかる記号がちゃんとあったのが興味深いです。
これからの地図記号はどのように変わっていくのでしょうね。そのうち携帯電話アンテナや公衆無線LANの記号が表示されるようになるのかも。

こりゃ役に立つわ。早速、昔の地形図を眺めちまった。
記号と共に地図に欠かせないものとして等高線の企画も望みます。

編集お疲れ様でした。この図式の変遷を見るだけでも、「江戸」から「明治」へ移り変わった事の意義、即ち独力で「近代化・列強国入り」を成し遂げた事の意味を思い知った気がします。

[編]なるほど、そういう視点もあったか!(つ)


大阪市立中央図書館で明治43年の宝塚を閲覧。甲陽園と夙川上流、それと苦楽園に温泉マークがあるのに驚きました。国鉄道場駅から今の千刈ダムの方に特殊鉄道があったとは全く知りませんでした。

    

Q10    Readers' voice

 
 
 
平均点
4.2
1 つまらなかった・
 役に立たなかった
0
2 ↓0
3 ふつう1
4 ↑3
5 おもしろかった・
 役に立った
2
 

みなさんのコメント

ところでP2の良い雰囲気の写真はどこで撮られたんでしょうか。苔がきれいです。

[編]nagajisの奴が喜びそうな質問ですね…。 彼、すごい大ネタを掴んでしまったらしく、公開したくて仕方がない状態の模様…  ウ ウラヤマシスー。(ヨ)


次号でしょうが、音水をはじめとしてあの地域の物資集積が行われた「山崎」は、いまでもあれだけ山中にありながら、百貨店の外商担当者が日参するお屋敷が結構あったりして、林業や蹈鞴製鉄があったころにはかなりの町だったようです。
あの地域、踏み込んでいくとかなり面白いと思いますよ。
オブローディング的にも。

兵庫の林鉄シリーズ、今後を楽しみにしています。

    

Q11    今号の「日本の廃道」には満足しましたか?

noaverage
5 大満足!4
4 ↑2
3 どちらともいえない0
2 ↓ 0
1 不満足...0
 

みなさんのコメント

あれ、今回裏側が公開されてない!?

[編]表裏のない運営を心がけております(受付)


    

Q12    今号で印象に残った記事を教えてください(いくつでも選択可)。

noaverage
プチ濃!廃道あるき 内郷隧道2
プチ濃!廃道あるき 草川原隧道4
古奥州街道を歩く1
旧橋紀行 玉手橋1
音水森林鉄道網をゆく3
北摂線描1
廃道を読む2
Readers'voice2
REAR TYRE0
その他0
 

みなさんのコメント

    

Q13    今号で不満に思ったところ・改善してほしいと思ったことがあれば教えてください。

noaverage
(この選択肢は)
(機能しません)0
 

みなさんのコメント

雨の休日、あまりに暇なのでなんとなく「変なもの発見」を初めてみた。おもろい!おもろすぎて腹が筋肉痛になってしもた。オマケでこんなに楽しませてもらえるとはさすがORJ。北国の看板恐るべし。