ORJ #54(2010.10.15.)
価格:400 円(2010.10. )
※アカウントをお持ちでない方はCD-R販売をご利用ください。
もしくはボタンから。クレジットカード/デビットカード支払いで1号ご購入できます。
※ 過去号の総目次(記事一覧)あります。
おしらせ
●初めてこのページに来られた方はこのページについてをご覧ください。
●この号は3部構成です。1号価格でどちらもダウンロードできます。
全編一括ダウンロード(統合版)
評価:
4.88 点
/ 8 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
ダウンロード
日本の廃道第54号第一部表紙
【FREE!】
「特濃!廃道あるき」より、片洞門遊歩道。
版:*
size:1.600 Mbytes
MD5:2e0be4f0accc2c68786dc47c9e484a0d
評価:
4.95 点
/ 20 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
特濃!廃道あるき 第二九回
片洞門遊歩道(旧国道113号線)【後編】
(by ヨッキれん)
三島通庸謹製道・小国街道の沿道を紹介する企画の後編。東北地方では数少ない石橋の一つ・綱取橋もあります。
版:第2版*
size:18.897 Mbytes
MD5:c0e1af4726ade163934abb1d8cea1b62
評価:
4.63 点
/ 8 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
隧道レッドデータブック(37)
閑谷隧道(岡山県)
大正13年竣工という現存最古級のコンクリート製道路隧道。
版:第2版(2012.4.15.)*
size:1.592 Mbytes
MD5:62f985c840973f47fb80dfebab1da8db
日本の廃道第54号第二部表紙
【FREE!】
「白石鉄道」より、白石鉄道遺構(と思われるC基礎)
版:第2版*
size:1.753 Mbytes
MD5:b31feb63b603d131c8c490c4f0a307e7
日本の廃道第54号第三部表紙
【FREE!】
山口県周南市の旧街道。[photo:ますみつ]
版:*
size:1.616 Mbytes
MD5:b77000e57dcf5acb4c5f669c11c05fde
評価:
4.48 点
/ 21 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
評価:
4.78 点
/ 9 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
喪われた道の物語 第八回
山家橋(京都府)
かつて丹波の山中に架けられていた日本最大級の鋼アーチ橋を紹介。現存しません。
版:*
size:8.569 Mbytes
MD5:db6dfff0cd47ba15f3374f160f584438
評価:
4.83 点
/ 6 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
Readers' Voice
アンケート結果。今号は「行ってきました!」寄稿をいただきました(下記参照)。
版:*
size:2.387 Mbytes
MD5:85869bea68e788d300a230f4c921e170
行ってきました! 京大演習林軌道
(by ホルモン焼き)
いまも現役の森林鉄道・京大演習林
版:*
size:1.702 Mbytes
MD5:202531aef0a3f63d731c0b1124781bb1
「日本の廃道」ノ歩キ方
【FREE!】
「日本の廃道」pdfをより楽しむためのHowsToをまとめたものです。本誌を初めてご覧になる方はいちどお目通しください。(各部表紙の2ページ目に添付してあります)
版:初版
size:0.650 Mbytes
MD5:d5de66ed0b4387c94698e51e7d6f9486
未承諾広告
【FREE!】
しつこく広告します。2011年度カレンダー「隧」とpdf写真集の紹介もあり。
版:*
size:1.864 Mbytes
MD5:75bac54ffd2ca7e1bbdfa61f2f880879
更新履歴
更新日:2012年4月15日 22時49分
TRDB閑谷隧道(第2版)/統合版第一部(第3版)
P.2(統合版P.86) 5行目 ×山下隧道→○下山隧道
奈良県天辻隧道が大正11年12月竣工と判明した件を追記。
更新日:2010年11月24日 18時01分
白石鉄道第3版P1/統合板第2部第3版P3
記事表紙タイトルが「後編」になっていたのを「前編」に修正
更新日:
特濃!廃道あるき第2版P76/統合版第一部第2版P78<__「甲突」の読みを「こうづき」に修正
1290589295
更新日:2010年11月18日 12時21分
第2部表紙第2版
「白石鉄道前編」ファイル名変更に伴いリンクを修正。
更新日:2010年11月18日 12時21分
白石鉄道前編第2版/統合板第2版
ファイル名変更