ORJ #83(2013.3.15.)
価格:400 円(2013.3.15.現在 )
※アカウントをお持ちでない方はCD-R販売をご利用ください。
もしくはボタンから。クレジットカード/デビットカード支払いで1号ご購入できます。
※ 過去号の総目次(記事一覧)あります。
おしらせ
●初めてこのページに来られた方はこのページについてをご覧ください。
全編一括ダウンロード(統合版)
評価:
- 点
/ 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
日本の廃道第83号
全116ページ。ちょっと少なめッス。
版:第2版(2013.2.25)
size:21.857 Mbytes
MD5:fc606cd92ab90222aadef018e24a931b
ダウンロード
日本の廃道第83号表紙
【FREE!】
国道246号・三世代の清水橋[photo:みんみん]
版:第2版(2013.2.25)
size:2.305 Mbytes
MD5:28fe47d8b5ae8fe082e282f042839d57
今月の表紙
三世代の清水橋
みんみんさんから写真を頂きました。山梨県の清水橋です。
版:初版
size:0.324 Mbytes
MD5:6d7ae007f43dd2ccb9b311a30cabca1b
評価:
4 点
/ 3 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
オブデータ集第2回
道路統計年報から「酷道」を読み取る《後編》
(by ヨッキれん)
前号の《前編》の続きです。道路統計書を駆使して「酷道」の実体に迫ります。
版:初版
size:1.394 Mbytes
MD5:12a0796bffb5585d583250fbdb1a28c7
評価:
4.33 点
/ 6 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
隧道レッドデータブック
(44)日見隧道(長崎県)
(by nagajis)
大正期の道路隧道を代表するC隧道を詳説します。見よ!長崎県土木課の渾身作!
版:初版
size:3.202 Mbytes
MD5:80d6758631ad76fdeb524d84c3c37dcf
評価:
5 点
/ 2 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
喪われた道の物語
第十回 奈良跨線橋
(by nagajis)
今では珍しくなくなった「一本脚橋脚」の高架橋。そのルーツが奈良県にあったのをご存じですか? つい最近喪われた貴重な土木構造物を竣工直後の写真などで振り返ります。
版:初版
size:3.405 Mbytes
MD5:b342a6a74936450faeb4598e9d148eed
評価:
5 点
/ 1 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
旧橋紀行
(48)奈良県御所市・端駈橋
(by nagajis)
奈良県続きでゴメンナサイ。御所市にある戦前のRCアーチ橋を紹介します。奈良県の古道の概説もあり。
版:初版
size:2.455 Mbytes
MD5:7e26d6fcc79bf0412d28999c413b1eac
評価:
4 点
/ 1 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
勝手に月報 2013.2.
(by nagajis)
奈良県続きで(ry。相変わらず道路元標を探しています。。。[サンプルpdf]
版:初版
size:4.841 Mbytes
MD5:fa9b03dc863b61ea79f2e2442d791633
評価:
5 点
/ 1 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
今月の煉瓦
山陽煉瓦株式会社刻印
身近で見つけたSRK刻印煉瓦。編集部事務局から2番目に近い場所にあります。
版:初版
size:0.971 Mbytes
MD5:83fbd1788b8de26add3b97f5aa89b1d0
今月の煉瓦
近鉄田原本線箸尾駅の刻印煉瓦
近鉄箸尾駅の敷地内で見つけた刻印煉瓦。ホームの下にあるので気がつきにくいです。
版:初版
size:0.577 Mbytes
MD5:f5b3e6588e8d105e552c3cbac2db9fc6
更新履歴
現在、更新はありません