このページについて
●このページは「第161号(2019年10月発行)」のコンテンツ一覧&ダウンロードページです。
「日本の廃道」はpdf形式で発行している有料同人誌。もうちょっと詳しい説明は“ORJとは?”をみてね。それよりも【FREE!】マークのついた記事や、「ORJ BEST!#1」を見てもらったほうが早いかも。これらは無料です。
●その他の記事は有料です。ごめんね。
●読んで下さる? じゃあ、読者登録してね! ニックネームとeメールだけで登録できるよ! 購読料の支払いがちょっと面倒だけど……いろんな方法を用意してるから。
読者登録や購読の詳細は購読の手引きをお読みください。
日本の廃道 第161号
価格:400 円(2019.10.現在
)
※アカウントをお持ちでない方はCD-R販売をご利用ください。
もしくは
ボタンから。クレジットカード/デビットカード支払いで1号ご購入できます。
※ 過去号の総目次(記事一覧)あります。
評価:
4.5 点
/ 2 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
全134ページ。
版:初版
size:62.588 Mbytes
MD5:504938d62c76e676a749fab52fa494cb
ダウンロード
「別子銅山に~」より、下部鉄道星越隧道。
版:初版
size:62.588 Mbytes
MD5:9617e24705038151629f98df70fea351
評価:
4.86 点
/ 7 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
明治9年に京都大阪間鉄道の橋梁として建設され、百数十年間利用された橋脚の撤去風景を定点観測しました。
版:初版
size:24.410 Mbytes
MD5:ac7c35bf2014e6d849e8301bcfeb78ef
【寄せられたコメント】
●どれだけ「雑」な工事であろうと、阪急電車を、安全に100年以上支え続けられていたというのは、やはり、ものすごい技術なのですね。解体されていくのを見るのは忍びないですが、でも、このときを見ることができたことで得られるものはたくさんありました。いいものを見せてもらいました。
[編]ご参考になったようでなによりです。「雑さ」でいうと初代橋脚より増築橋脚のほうが雑のように思われました。石材の仕上げなども初代橋脚のほうがきれいですしね。
井筒内部に屑煉瓦を放り込んであったのは、まことに合理的な仕方と思いました。煉瓦を工事現場に運んでくるうちに欠けてしまったり割れてしまったりするものが少なからぬ量あったようで、そういう不良品を無駄なく使う工夫の一つだったのでせう。(な)
●とうとう旧東海道線も撤去されたのですね。橋梁以外にもレンガのガードがあって町中にこれだけ雰囲気残しているところもないなと思っていたのですが…。
[編]そうなんですよ。まあなくなることはないだろうと思って、油断していたらこのザマです。でも[禁則事項です]は[禁則事項です]しましたので、よろしければ11/9の赤煉瓦ネットワーク大会・煉瓦展示にお越しくださいませ。
→アンケート集計ページへ
評価:
- 点
/ 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
東洋一銅鉱山・別子銅山に煉瓦を見に行くという一寸ひねくれた企画です。第一回目は別子銅山概略史と、新居浜市街のウロウロを紹介します。
版:初版
size:36.288 Mbytes
MD5:b3d8c8e3dc8d05964d88d4efe4d21a7a
評価:
4 点
/ 1 人
寄せられたコメントを
読む!
▼
も、申し訳ありません。。。またアンケートが機能してませんでした。。。
版:初版
size:0.155 Mbytes
MD5:8f81d61f9f898cdbb78fe0a7ea734dca
編集後記。
版:初版
size:0.154 Mbytes
MD5:2370e0d7f6b80ffceeac55f84500288d
次号予告。
版:初版
size:0.168 Mbytes
MD5:248c39fed8ccf9e9b6679512f8b61f2b
です。
版:初版
size:0.272 Mbytes
MD5:4a2f92aedc54b2a29e2ec64895c660d7
過日の台風被害をご報告します。災害続きでまことにお見舞い申し上げます・・・。
版:初版
size:0.284 Mbytes
MD5:9b715d8bcd5835fdc6486ef1827b9864
更新履歴
更新日:2020年3月16日 21時16分
別子銅山に煉瓦を見に行くの記 第一回
星越トンネルの竣工年誤解につき注釈を入れました。本文はそのままにしています。